投稿者: majinglang  (2017/05/01 22:53)  [雇用保険法]
みんなは当然もう知っているんだろうけど、
私は今日知った。

これ↓

雇用保険法施行規則第三十六条 第3項
賃金(退職手当を除く。)の額を三で除して得た額を上回る額が支払期日までに支払われなかつたこと。

ここまで↑↑↑


これまでは、↓↓↓

賃金(退職手当を除く。)の額を3で除して得た額を上回る額が支払期日
までに支払われなかつた月が引き続き2箇月以上となつたこと。

こうだった↑↑↑↑

賃金支払いを理由とする離職について、賃金の3分の1を上回る額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2カ月以上または離職前6カ月のうち3カ月以上だった場合に特定受給資格者として扱っていたけど、
平成28年末に、
1月でもあったら特定受給資格者として扱うことにしたらしい。


去年のTACの公開模試のSPECIAL特典の選択式を解いていたら気がついた。施行規則第36条の条文が、最新のものと違うんだもん。


やばいじゃん!!


全然しらんかったヨ!!

特定受給資格者の範囲の改正について(雇用保険法施行規則第36条関係)
(平成28年12月27日)
(職発1227第5号)


https://www.ohno-jimusho.co.jp/news/pdf/news20161213.pdf
↑参考になった。
投稿者: majinglang  (2017/05/01 05:42)  [勉強・学習全般]
実践テスト
労基(4)1111
労災(4)1111
安衛(2)

一問一答(健保)
219/650~226/650

ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
1868/4552~1904/4552

検索(範囲順で、徴収)
17/78~17/78
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=18&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0

選択式
労災~H21
H18が終わらず。
投稿者: majinglang  (2017/04/30 05:32)  [勉強・学習全般]
実践テスト
労基(4)1111
労災(4)1111
安衛(2)11

一問一答(健保)
211/650~219/650

ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
1806/4552~1868/4552

検索(範囲順で、徴収)
15/78~16/78
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=17&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0

選択式
労基終わった。
労災~H21
H18が終わらず。

投稿者: majinglang  (2017/04/29 20:58)  [試験対策]
T社の選択式レクチャー編を申し込んでみた。
選択式が苦手だからというより(なぜなら私は択一も苦手だ!!)、
おもしろそうだったから。
今日テキストが届いた。
てっきりDVDも届いたのかと思ったら、DVDは別送なんだって。
んじゃそりゃあ(ノ ゜Д゜)ノ~┻┻

テキストだけでも読んでおくかと広げたら…

え?え?
選択式の過去問ばかりなんですけど…?

レクチャー編だっていうから
選択式はこう解けみたいなレジュメが載っているのかと思ったら、
ひたすら過去問、過去問、過去問…。


しかも、そのうち私が見たことない過去問は
H15の労基とH15の労災だけで、あとはH22とH26とかH28とか
この過去問ランドでおなじみの過去問ばかりだった…

H28…

H28…

もってるし。

去年受けたし。

先週やったし。


ええええええええ?なにこれ?損した気分…

これは、レクチャー編だからか?

申し込んでないけど、
この後読解編と総仕上げ演習とがあるらしいのだけど、
そちらなら新しい問題があったのかな???

そちらも申し込むべきか???

とりあえず、DVDが届かないことには何も始められないと思った。

まだ見ぬDVDに期待。

ちゃんと料金分(4100円)の価値はあるんだろうね!?ヽ(`Д´)ノ

DVD見て、価値がないとおもったら次の読解編は申し込まないゾ。
投稿者: majinglang  (2017/04/29 11:40)  [勉強・学習全般]
延滞金計算時の徴収金額の端数処理
1000円未満切り捨て…徴収、健保、厚年
500円未満切り捨て…国年


延滞金の端数処理
100円未満切り捨て…徴収、健保、厚年
50円未満切り捨て…国年


こうしてまとめてみると、国年だけがイレギュラーなんだな…

私は国年法を最初に覚えて
国年をベースに他の法律を覚えていったから、
国年こそ普通だと思っているところがあるのだけど、、
こういう横断整理すると、
国年法は他の法律とだいぶ違うことが分かって、興味深い。




例えば、目的。

圧倒的多数の法律の目的条文が「この法律は」で始まるのに、国年は
「国民年金制度は」で始まる。

雇用と労災もそうだけど、少数派だよね。

でも目的条文の特殊さでいったら、労基が一番特殊かな?

こういう議論は楽しいけど、やり始めるときりがないからやめる。

投稿者: majinglang  (2017/04/29 08:19)  [労働基準法]
労基の専門と企画と見なし時間は私にとって鬼門だ。
全然理解できない。
毎回間違える…
投稿者: majinglang  (2017/04/29 05:20)  [国民年金法]
実践テスト
労基(4)+(2←昨日の分)1111 11
労災(4)+(4←昨日の分)1111 1111
安衛(2)11

一問一答(健保)
183/650~211/650

ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
1483/4552~1806/4552

検索(範囲順で、徴収)
11/78~14/78
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=15&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0

選択式
労基終わらず。H25で満点とれなかった。
労災~H19
労災H18で1点くらった。泣きそう;;


国年
他のつまんない教科を50問やったら
国年の実践テストをやっていいルールで
今日ようやく67回分が終わった(本当は65回でよかった)
でも、未回答が12問残っていた。
しかし、それらは未回答のままで、
正答率94.9%
未回答分は、わざわざ別個にはやらないでおく。
どうせ国年は楽しいから、ほっといても私はやるから。
暇さえあれば国年。
楽しい国年。
ずっと国年だけやれていれば幸せ。


今日やるつもりだった模擬試験は、途中で邪魔(ツレとか、子どもとか)が入りそうだったのでやめた。
その代わり、去年TACの公開模試でもらった特典の選択式を(今更)やることにした。
改正になってしまっているところもあるけど、なかなかいい感じ♪
なぜ私はこれを去年やらなかった…orz

LECの公開模試のうち、7/29(土)のだけ申し込んできた。
理由は、比較的簡単だっていうのと、料金が2000円とお手頃価格だから。

去年、TACの公開模試受けて失敗した。
私にはレベルが高すぎた。
あれで一気にやる気をなくした。
難しい問題なんて私は解けなくていいヨ!

どうせみんなが解けない問題なら、私も当然解けないんだから!!

それより、みんなが解けているのに私が解けていないっていう、
簡単な問題だけは把握しておきたい。
投稿者: majinglang  (2017/04/28 05:23)  [勉強・学習全般]
実践テスト
労基(4)11
労災(4)
安衛(2)11
やばい、今日は労災手つかず。
労基もノルマをこなせなかった。


一問一答(健保)
170/650~183/650

ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
1482/4552~1483/4552
1問しかやらなかった…


検索(範囲順で、徴収)
11/78~
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=11&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
昨日から全く何もやっていない><

選択式
労基~H28
H23とH25がどうしても満点とれない。


今日は、仕事がたてこんでいていつもの昼休みの勉強ができなかった。
昼休みもプログラムを書いていた。
正直言って、仕事は楽しい♪
いくらでもプログラミングしていられる♪
それじゃだめなんだとは分かっているけど、
こんだけ楽しくてお金もらえて、いいなあと思う。
しかし、それと社労士の勉強は別。
明日は気合を入れてやるぞ!!
でも、明日は過去問ランドはそんなにやらない。
去年買って手つかずだった模擬試験をやる。
投稿者: majinglang  (2017/04/27 05:29)  [勉強・学習全般]
実践テスト
労基(4)1111
労災(4)1111
安衛(2)11

一問一答(健保)
140/650~170/650

ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
1463/4552~1482/4552

検索(範囲順で、徴収)
9/78~
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=11&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0

選択式
労基~H24
投稿者: majinglang  (2017/04/26 08:08)  [労災保険法]
労災の年金給付基礎日額(だっけ?この辺からしてすでに曖昧…)のスライド制が分からない。(´・ω・`)

何回読んでも分からない。(´・ω・`)

問題に出てきたら、目が滑る滑るw

ほぼ勘で解いている。
<<  前へ | 23 | 次へ  >>
394件中、221件目から表示