投稿者: majinglang
(2017/05/09 04:42)
[答練・模擬試験]
去年のTACの全国公開模試の選択式を今頃復習。
前回50%、
今回75%。
でも、健保で1点とってしまった><
前回は3点とれていたのに;;
なんで?
何度見直しても、間違えるようなすっごく難しい問題ではない。
なのに、問題を解いているとき、
選択肢の一つ「評価」の文字が見えていなかった。
これは、私にはときどきある現象で、
視野狭窄になっているんだと思う。
本番でもやらかさないか、一気に不安になった。
こういうことがあるので、本番での対策。
選択式は必ず時間が余るので、
見直しの時間を設ける。
見直しのとき、問題文をあえて読まず、
選択肢の欄を眺める(きっと見落としている選択肢があるはずだ!)
見落としていた選択肢を見つけたら、
問題文を読みなおす。
:
:
:
でもなあ、これやって、最初に書いた選択肢を変えたら、
結局最初に書いた方が合っていたこともあったんだよなあ…。
難しい(´・ω・`)
前回50%、
今回75%。
でも、健保で1点とってしまった><
前回は3点とれていたのに;;
なんで?
何度見直しても、間違えるようなすっごく難しい問題ではない。
なのに、問題を解いているとき、
選択肢の一つ「評価」の文字が見えていなかった。
これは、私にはときどきある現象で、
視野狭窄になっているんだと思う。
本番でもやらかさないか、一気に不安になった。
こういうことがあるので、本番での対策。
選択式は必ず時間が余るので、
見直しの時間を設ける。
見直しのとき、問題文をあえて読まず、
選択肢の欄を眺める(きっと見落としている選択肢があるはずだ!)
見落としていた選択肢を見つけたら、
問題文を読みなおす。
:
:
:
でもなあ、これやって、最初に書いた選択肢を変えたら、
結局最初に書いた方が合っていたこともあったんだよなあ…。
難しい(´・ω・`)
投稿者: majinglang
(2017/05/08 12:44)
[日常・生活]
本日は子どもの家庭訪問があるので仕事を休んだ。
勉強できるのはいいんだが、
家庭訪問やだよー(´;ω;`)
小中高大学大学院すべて遠足的なものがあったとき
グループ作ってください~って言われて、必ず余っていた私にとって、
パーソナルスペースに他人が来るのは大変苦痛だ。
勉強できるのはいいんだが、
家庭訪問やだよー(´;ω;`)
小中高大学大学院すべて遠足的なものがあったとき
グループ作ってください~って言われて、必ず余っていた私にとって、
パーソナルスペースに他人が来るのは大変苦痛だ。
投稿者: majinglang
(2017/05/07 17:02)
[雇用保険法]
TACの去年の中間模試の択一式を今ごろになって復習している。
この中に日雇の特例給付がでてくるのだが、
私にはもちろん正解がとれない。
ていうか、日雇、知れば知るほど虫唾が走るんだが、
この制度は本当に必要なのか?
雇用保険制度自体が私には懐疑的で、
(だって自己都合退職のときの3ヶ月の給付制限期間、
どうやって生きていくの??
私なら生きていけない!
普通、退職したら1週間以内に再就職せんか??
これまでより収入が減ろうが
コンビニの店員だろうが、棒ふりだろうが、
とにかく食べていくにはなんだってやってやる…
って、思うんだけど、違うの??????)
日雇ってその最たるものじゃない?
しばらく真面目に働いていたと思ったら、
最大60日も失業だって。
その間、家族はどうするの?
特例給付が出たって、この先が見えないんじゃ、
家族は不幸だな。
とにかく、雇用保険は性に合わない。
日雇の特例給付は、特に。
追記
就業促進手当も嫌い。
つか、雇用保険全部嫌い。
特例給付死ね!ヽ(`Д´メ)ノ
就職促進手当も全然わからん!
追追記
選択式
去年が55%
今回67%
択一式
去年が31%
今回が67%
着実に伸びてはいるが、
合格点には届かず。
TACは難しいな…平均点が3.5点にしか到達しないような問題(10点満点で)を「基」本なんて言っちゃうんだから、ついていけない。(TACの解説には問題一つ一つに難、応、基のどれかが書いてあるんだけど、私にとってはほとんどが難か応に感じるのに、TACは基と言い張る)
どこかの知恵袋にTACは講義を聴いている人にしかいい点はとれないって書いてあった。
そうか。こんど中間模試を受けるんだが、
どうせ今回も正解率12%の「基」の問題があるんだろう。
私はそれらを気にせず、正解率50%以上の「基」だけを間違えないようにがんばろう。
この中に日雇の特例給付がでてくるのだが、
私にはもちろん正解がとれない。
ていうか、日雇、知れば知るほど虫唾が走るんだが、
この制度は本当に必要なのか?
雇用保険制度自体が私には懐疑的で、
(だって自己都合退職のときの3ヶ月の給付制限期間、
どうやって生きていくの??
私なら生きていけない!
普通、退職したら1週間以内に再就職せんか??
これまでより収入が減ろうが
コンビニの店員だろうが、棒ふりだろうが、
とにかく食べていくにはなんだってやってやる…
って、思うんだけど、違うの??????)
日雇ってその最たるものじゃない?
しばらく真面目に働いていたと思ったら、
最大60日も失業だって。
その間、家族はどうするの?
特例給付が出たって、この先が見えないんじゃ、
家族は不幸だな。
とにかく、雇用保険は性に合わない。
日雇の特例給付は、特に。
追記
就業促進手当も嫌い。
つか、雇用保険全部嫌い。
特例給付死ね!ヽ(`Д´メ)ノ
就職促進手当も全然わからん!
追追記
選択式
去年が55%
今回67%
択一式
去年が31%
今回が67%
着実に伸びてはいるが、
合格点には届かず。
TACは難しいな…平均点が3.5点にしか到達しないような問題(10点満点で)を「基」本なんて言っちゃうんだから、ついていけない。(TACの解説には問題一つ一つに難、応、基のどれかが書いてあるんだけど、私にとってはほとんどが難か応に感じるのに、TACは基と言い張る)
どこかの知恵袋にTACは講義を聴いている人にしかいい点はとれないって書いてあった。
そうか。こんど中間模試を受けるんだが、
どうせ今回も正解率12%の「基」の問題があるんだろう。
私はそれらを気にせず、正解率50%以上の「基」だけを間違えないようにがんばろう。
投稿者: majinglang
(2017/05/06 16:19)
[答練・模擬試験]
去年のTACの中間模試をやってみた。
今日は選択式だけ。
:
:
:
結果、合格点にはほど遠かった。OTL
労災なんて、去年5点だったのに、今年やってみたら2点だよ!?
なんで下がってんの!??
何も考えずに、文脈だけで解いていた去年の方がいい点って、どうゆうこと!?
この一年の私の勉強はなんだったのだろう…
選択式はくもりなきまなこ@@でやった方がいい点とれる気がする。
下手な知識がついた今は濁っている。
今日は選択式だけ。
:
:
:
結果、合格点にはほど遠かった。OTL
労災なんて、去年5点だったのに、今年やってみたら2点だよ!?
なんで下がってんの!??
何も考えずに、文脈だけで解いていた去年の方がいい点って、どうゆうこと!?
この一年の私の勉強はなんだったのだろう…
選択式はくもりなきまなこ@@でやった方がいい点とれる気がする。
下手な知識がついた今は濁っている。
投稿者: majinglang
(2017/05/05 19:49)
[勉強・学習全般]
去年のTACの公開模試特典の択一式をやった(今更)けど、私には
難しすぎた。
過去問ランドで出てこない条文がいっぱい出てきて、
半分も正解しなかった。
あと、個数問題は、鬼門だ。
あれ出てくると、まず解けない。
TACは、全体的にレベルが高い。
難しすぎた。
過去問ランドで出てこない条文がいっぱい出てきて、
半分も正解しなかった。
あと、個数問題は、鬼門だ。
あれ出てくると、まず解けない。
TACは、全体的にレベルが高い。
投稿者: majinglang
(2017/05/05 06:26)
[勉強・学習全般]
労基(3)111
労災(3)111
安衛(1)11
ランダム2の進捗がおもわしくないので、実践テストの量を減らした。
一問一答(健保)
246/650~
ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
2259/4552~
検索(範囲順で、徴収)
21/78~
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=21&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
選択式
労災~H28
労災終わった
国年実践テスト78回やって、
未回答はあと1問だけになった。
労災(3)111
安衛(1)11
ランダム2の進捗がおもわしくないので、実践テストの量を減らした。
一問一答(健保)
246/650~
ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
2259/4552~
検索(範囲順で、徴収)
21/78~
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=21&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
選択式
労災~H28
労災終わった
国年実践テスト78回やって、
未回答はあと1問だけになった。
投稿者: majinglang
(2017/05/04 08:32)
[勉強・学習全般]
労基(4)1111
労災(4)1111
安衛(2)11
一問一答(健保)
226/650~246/650
ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
2058/4552~2259/4552
検索(範囲順で、徴収)
19/78~20/78
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=21&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
選択式
労災~H25
TACの法改正セミナーの資料だけ申し込んだ。
DVDはイラネ。
資料だけなら5000円
DVDもセットだと1万もするので。
国年76回実践テストやって、
いまだ未回答が3問残っている。
労災(4)1111
安衛(2)11
一問一答(健保)
226/650~246/650
ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
2058/4552~2259/4552
検索(範囲順で、徴収)
19/78~20/78
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=21&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
選択式
労災~H25
TACの法改正セミナーの資料だけ申し込んだ。
DVDはイラネ。
資料だけなら5000円
DVDもセットだと1万もするので。
国年76回実践テストやって、
いまだ未回答が3問残っている。
投稿者: majinglang
(2017/05/03 08:22)
[勉強・学習全般]
実践テスト
労基(4)1111
労災(4)1111
安衛(2)11
一問一答(健保)
226/650~
ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
1951/4552~2058/4552
検索(範囲順で、徴収)
18/78~18/78
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=19&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
選択式
労災~H23
労基(4)1111
労災(4)1111
安衛(2)11
一問一答(健保)
226/650~
ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
1951/4552~2058/4552
検索(範囲順で、徴収)
18/78~18/78
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=19&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
選択式
労災~H23
投稿者: majinglang
(2017/05/02 22:37)
[勉強・学習全般]
T●Cの選択式レクチャー編のDVDがようやく届いた。
早速見た。
(´-ω-`)ンー
ためになる話もあった。
でも、中学高校の国語・現代文が得意だった人には向かない内容だった。
次の読解編はもう買わない。
早速見た。
(´-ω-`)ンー
ためになる話もあった。
でも、中学高校の国語・現代文が得意だった人には向かない内容だった。
次の読解編はもう買わない。
投稿者: majinglang
(2017/05/02 05:14)
[勉強・学習全般]
実践テスト
労基(4)1111
労災(4)1111
安衛(2+2)11 11
一問一答(健保)
226/650~226/650
なにもやれなかった
ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
1904/4552~1951/4552
検索(範囲順で、徴収)
18/78~
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=18&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
選択式
労災~H23
H18が終わった。
労基(4)1111
労災(4)1111
安衛(2+2)11 11
一問一答(健保)
226/650~226/650
なにもやれなかった
ランダム2(厚年、雇用、社一、労一)
1904/4552~1951/4552
検索(範囲順で、徴収)
18/78~
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=18&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
選択式
労災~H23
H18が終わった。
394件中、211件目から表示