投稿者: majinglang
(2017/08/28 07:45)
[本試験]
択一について勘違いしていた。
TACの模試の結果レポートで、目標点がたいてい7点だったり8点だったりしていたので、てっきり7割得点しないと合格しないと思っていた。
ところが合格基準見ると、4点でいいんじゃん!!?
かつ、合計で42~45点なら合格っていう基準だった。
知らなかった…。
TACにはいつもいつも苦汁を飲まされる。
正確で、分析も深いと思うけど、ちょっと厳しすぎる。
8/29追記
過去に48点以上っていう基準だった年もあることがわかった。
だとすると私落ちてる・・・やばい!!
労災の問3次第だ・・・いったいCなのかDなのか?
TACの模試の結果レポートで、目標点がたいてい7点だったり8点だったりしていたので、てっきり7割得点しないと合格しないと思っていた。
ところが合格基準見ると、4点でいいんじゃん!!?
かつ、合計で42~45点なら合格っていう基準だった。
知らなかった…。
TACにはいつもいつも苦汁を飲まされる。
正確で、分析も深いと思うけど、ちょっと厳しすぎる。
8/29追記
過去に48点以上っていう基準だった年もあることがわかった。
だとすると私落ちてる・・・やばい!!
労災の問3次第だ・・・いったいCなのかDなのか?
投稿者: majinglang
(2017/08/28 05:31)
[日常・生活]
いつも3時過ぎに起きていたので、どうしても目が覚めてしまう。
そして、当たり前のようにパソコンの電源を入れ、この過去問ランドの学習履歴をクリックする私…(前日間違ったところをチェックするのが習慣だった)。
これももうやらなくていいのかなあ?
でも社労士になるなら、それこそ毎年の改正に向き合っていなかないと意味ないんだよナ…。
しかし、これからしばらくは勉強は答え合わせ程度にし、家のことをやろうと思う。
とりあえず家計簿つけなきゃ><;
そして、当たり前のようにパソコンの電源を入れ、この過去問ランドの学習履歴をクリックする私…(前日間違ったところをチェックするのが習慣だった)。
これももうやらなくていいのかなあ?
でも社労士になるなら、それこそ毎年の改正に向き合っていなかないと意味ないんだよナ…。
しかし、これからしばらくは勉強は答え合わせ程度にし、家のことをやろうと思う。
とりあえず家計簿つけなきゃ><;
投稿者: majinglang
(2017/08/28 05:22)
[本試験]
今年の労災の問3の答え、現在の各予備校の答えが割れている。
TAC D
LEC C
山川 D
私はDにしたので、Dであってほしいのだけど…。
追記
8/28になってTACが答えをCに変えた!
まーじーかー
追追記
大原もCだと分かった
どうやらCで確定かな
てことは私は47点確定…
;;
さらに追記
8/31確認したら、山川もCに変更してた。
TAC D
LEC C
山川 D
私はDにしたので、Dであってほしいのだけど…。
追記
8/28になってTACが答えをCに変えた!
まーじーかー
追追記
大原もCだと分かった
どうやらCで確定かな
てことは私は47点確定…
;;
さらに追記
8/31確認したら、山川もCに変更してた。
投稿者: majinglang
(2017/08/27 19:51)
[本試験]
TACの解答速報を参照した。
選択
3/3/4/4/4/3/4/4
択一
6/6/6/5/6/8/10
択一の国年で10点取れたのが嬉しい^ー^
しかし、選択労災で、まさかのケアレスミス!
給付の時効を答える問題で、2年と5年を5年と2年に取り違えたヨ!!>_<
受かっていますように…(;人;)
択一で、見直し時間に徴収を見直した。
んで、答えを変えたのが3つあって、
そのうち1個は変えた答えで合っていたが、
他の2個は最初の答えが合っていたヨ;;
これだからファーストインプレッションを変えてはならんと何度も…
追記
8/28になってTACが労災の答えの一つを変えた!
というわけで、全部の得点数が下がってしまった…(´・ω・`)
追追記
9/24になって、ようやく労一のEが間違っていたことに気づいた。
ブラジルでなくベトナムだった…。
試験直後の答え合わせの時、自分の答えは2で、速報の答えは3なのに、なぜか○だったと判定していた。
訳が分からない。
試験直後ってまともな精神状態ではないってことがようく分かった。
選択
3/3/4/4/4/3/4/4
択一
6/6/6/5/6/8/10
択一の国年で10点取れたのが嬉しい^ー^
しかし、選択労災で、まさかのケアレスミス!
給付の時効を答える問題で、2年と5年を5年と2年に取り違えたヨ!!>_<
受かっていますように…(;人;)
択一で、見直し時間に徴収を見直した。
んで、答えを変えたのが3つあって、
そのうち1個は変えた答えで合っていたが、
他の2個は最初の答えが合っていたヨ;;
これだからファーストインプレッションを変えてはならんと何度も…
追記
8/28になってTACが労災の答えの一つを変えた!
というわけで、全部の得点数が下がってしまった…(´・ω・`)
追追記
9/24になって、ようやく労一のEが間違っていたことに気づいた。
ブラジルでなくベトナムだった…。
試験直後の答え合わせの時、自分の答えは2で、速報の答えは3なのに、なぜか○だったと判定していた。
訳が分からない。
試験直後ってまともな精神状態ではないってことがようく分かった。
投稿者: majinglang
(2017/08/27 19:50)
[本試験]
試験会場が高校の教室だった。
1教室に30人程度。
去年は大学の講義室で、すっごく広くて、すっごく人数が多くて、試験問題配るのも回収するのも時間がかかってどうしようもなかったのだけど、今年は高校の教室でよかった。
試験官が去年より厳しかった。
・ペットボトルは机上においちゃダメ。床の上に。
・ポーチをもってトイレ行こうとしたら「おいていきませんか?」と声をかけられた。「貴重品が入っているので」と言ったら、じゃあ中を見せてくださいと、女子の試験官に中をあらためさせられた。(ハンカチと財布しか入っていないので、見せただけで終わった)
・ハンカチを使うときは挙手し、試験官がOKしてから使う。
・飲み物を飲むときも、まず挙手し、試験官がOKしてから飲む。
・座布団をもってきている人が教室内に何人かいたが、一人一人点検されていた(不正対策?)
・耳栓は使用不可だった。
ところで、ほぼ一ヶ月前にLECでの模試ですっごくうるさい人(ため息がでかい)がいたのだが、その人がちょうど私の隣にいたヨ!!
最悪〜〜。
しかも耳栓使用不可だし。。。
答え合わせは夜8時からTACを利用。
1教室に30人程度。
去年は大学の講義室で、すっごく広くて、すっごく人数が多くて、試験問題配るのも回収するのも時間がかかってどうしようもなかったのだけど、今年は高校の教室でよかった。
試験官が去年より厳しかった。
・ペットボトルは机上においちゃダメ。床の上に。
・ポーチをもってトイレ行こうとしたら「おいていきませんか?」と声をかけられた。「貴重品が入っているので」と言ったら、じゃあ中を見せてくださいと、女子の試験官に中をあらためさせられた。(ハンカチと財布しか入っていないので、見せただけで終わった)
・ハンカチを使うときは挙手し、試験官がOKしてから使う。
・飲み物を飲むときも、まず挙手し、試験官がOKしてから飲む。
・座布団をもってきている人が教室内に何人かいたが、一人一人点検されていた(不正対策?)
・耳栓は使用不可だった。
ところで、ほぼ一ヶ月前にLECでの模試ですっごくうるさい人(ため息がでかい)がいたのだが、その人がちょうど私の隣にいたヨ!!
最悪〜〜。
しかも耳栓使用不可だし。。。
答え合わせは夜8時からTACを利用。
投稿者: majinglang
(2017/08/27 04:22)
[試験対策]
がんばって寝てたけど、4時になったので起きた。
本当は試験開始前3時間に起きるのがよいってどこかで読んだ。
しかし、寝ていられない>_<
今日の持ち物
・ペットボトル2本(去年水筒に入れて持って行ったら、机上にだしておけなかったので)
・マスクとメンターム(去年体臭のきつい人が近くにいて集中の妨げになったので。メンタームを鼻の穴に詰め、マスクして口呼吸するために。)
・紙の勉強道具全部(不安な要素は一つでもなくせってどこかで合格者が書いていたので)
・お弁当(自分の好きなものしか入れない!!)
・ご褒美のお菓子
・筆記用具(この日のために1か月前の模試から使っていたHBの鉛筆)
・受験票
・小銭(帰りの電車賃)
・傘
・ひざ掛け(去年寒くなったときがあったので)
・長袖の上着
・耳栓(使わないかな?近くの席の人がぶつぶつ独り言を言ってうるさい場合に使うとよいとどこかで誰かが書いていたので)
・腕時計(電波時計のアナログのやつ)
・胃薬(いつも飲んでるやつ)
・ブレスケア(口臭予防だが眠気覚ましにもなる)
・チオビタ
本当は、この過去問ランド全部を試験会場に持っていきたい。
私はテキストを使わなかった。
この過去問ランドの解説と条文が私にとってのテキストのようなものだった。
しかし、それは無理なので、最後にひと勉強している。
クラスAでも間違える!!
本当は試験開始前3時間に起きるのがよいってどこかで読んだ。
しかし、寝ていられない>_<
今日の持ち物
・ペットボトル2本(去年水筒に入れて持って行ったら、机上にだしておけなかったので)
・マスクとメンターム(去年体臭のきつい人が近くにいて集中の妨げになったので。メンタームを鼻の穴に詰め、マスクして口呼吸するために。)
・紙の勉強道具全部(不安な要素は一つでもなくせってどこかで合格者が書いていたので)
・お弁当(自分の好きなものしか入れない!!)
・ご褒美のお菓子
・筆記用具(この日のために1か月前の模試から使っていたHBの鉛筆)
・受験票
・小銭(帰りの電車賃)
・傘
・ひざ掛け(去年寒くなったときがあったので)
・長袖の上着
・耳栓(使わないかな?近くの席の人がぶつぶつ独り言を言ってうるさい場合に使うとよいとどこかで誰かが書いていたので)
・腕時計(電波時計のアナログのやつ)
・胃薬(いつも飲んでるやつ)
・ブレスケア(口臭予防だが眠気覚ましにもなる)
・チオビタ
本当は、この過去問ランド全部を試験会場に持っていきたい。
私はテキストを使わなかった。
この過去問ランドの解説と条文が私にとってのテキストのようなものだった。
しかし、それは無理なので、最後にひと勉強している。
クラスAでも間違える!!
投稿者: majinglang
(2017/08/26 12:35)
[勉強・学習全般]
結局今日は昨日のお直しと、本サイトのAクラスで過去間違った問題(正答率が100%でないもの)だけを解いた。
B以上はもうやっている時間がないや。
Aクラスでも間違える私・・・。
どんだけ脳みそつるっつるなの?
今日はこの後OFFライン。紙ベースでの勉強をやる。
正解:149 不正解:21 合計:170 スコア:128 正解率:87.6%
B以上はもうやっている時間がないや。
Aクラスでも間違える私・・・。
どんだけ脳みそつるっつるなの?
今日はこの後OFFライン。紙ベースでの勉強をやる。
正解:149 不正解:21 合計:170 スコア:128 正解率:87.6%
投稿者: majinglang
(2017/08/25 16:50)
[雇用保険法]
8/6~8/25 89.52%
雇用は最初から90%は諦めていたんだが、厚年よりよくてびっくり。
雇用は最初から90%は諦めていたんだが、厚年よりよくてびっくり。
投稿者: majinglang
(2017/08/25 15:57)
[一般常識(労一)]
8/6~8/25 89.26%
目標にしていた90%には届かなかった。
労一は今後試験まで紙のテキストでやる。
目標にしていた90%には届かなかった。
労一は今後試験まで紙のテキストでやる。
394件中、31件目から表示