>> 一般常識(労一)

投稿者: majinglang  (2017/08/25 15:57)  [一般常識(労一)]
8/6~8/25 89.26%

目標にしていた90%には届かなかった。

労一は今後試験まで紙のテキストでやる。
投稿者: majinglang  (2017/08/05 03:31)  [一般常識(労一)]
6/3~8/5 86.90%
前回より下がった。

次7巡目はミラーで、やはり検索出題の範囲順でやる。
投稿者: majinglang  (2017/07/03 21:51)  [一般常識(労一)]
T社の一般常識セミナーが今日届いていた。

8月に届くものだと思っていたからびっくり。

さっそく問題を解き始めた。(テキストは読む気になれないのでガン無視)

・・・ら。

とりあえず、第4問まで解いたところなんだが、

解 説 が 、 解 説 に な っ て な い 。

ていうか、解説というより、解説自体が一つのテキストになっていて、…

え?君この問題の解説する気、ないよね?全くないよね?

と小一時間(ry

言いたいこと書きたいことがいっぱいあるようで、フォントちっさすぎだし、なんなんだこれは?!

まあ、問題を解きたくて買ったので、様子見。

選択と択一両方あって、一ヶ月は楽しめそうだ。

投稿者: majinglang  (2017/03/15 05:16)  [一般常識(労一)]
今日時点で、76.0%

前回、71.0%

初回、68.8%

ほぼ赤付箋付け終わった。

今後赤付箋が付いた問題は解かない。

労一はTACの特別講習(1万円くらいのやつ)を受講することにした。

統計問題は、私にはお金かけないと無理。

投稿者: majinglang  (2017/03/03 12:56)  [一般常識(労一)]
今回71.0%

前回68.8%

苦戦した。

労一も私の敵決定。

順番からいうと、次は国年に戻って
3巡目突入なんだけど
国年は毎日(雇用保険の)うさ晴らしにやっていて、
記録を見たらいつのまにか最低でも5回以上は解いているらしいので
国年の3巡目はやらない。

次は健保か厚年か。
投稿者: majinglang  (2016/12/07 20:16)  [一般常識(労一)]
今日時点で、68.8%

安衛と労一は苦手…
投稿者: majinglang  (2016/12/05 21:29)  [一般常識(労一)]
平成28年度の労一、統計関係全滅orz

一度はやったはずなのに…

見直ししたはずなのに…

3箇月経過後の脳みそは、細胞が全部入れ替わってきれいさっぱりつるっつるになってしまったもよう。
投稿者: majinglang  (2016/12/01 19:29)  [一般常識(労一)]
労働契約法は、知らんでも一般常識的に解ける。

あと、事例がおもしろい。

新日本製鐵事件
東芝うつ病解雇事件
片山組事件
フジ興産事件
第四銀行事件

↑ついついぐぐって、読みふけってしまった。

東芝のは、つい最近また判決出たみたいだし、電通事件もあわせて考えると、長時間労働とか過労死とかが、来年の(試験の)トレンドにならんかな?


しかし、全然だめなのが、

雇用対策法
労働者派遣法
高齢法
 :
他多数
 :
 :


↑これらは知らなきゃ解けない。


というわけで、正解率がだだ減り中。


8件中、1件目から表示