>> 本試験
投稿者: majinglang
(2017/08/28 07:45)
[本試験]
択一について勘違いしていた。
TACの模試の結果レポートで、目標点がたいてい7点だったり8点だったりしていたので、てっきり7割得点しないと合格しないと思っていた。
ところが合格基準見ると、4点でいいんじゃん!!?
かつ、合計で42~45点なら合格っていう基準だった。
知らなかった…。
TACにはいつもいつも苦汁を飲まされる。
正確で、分析も深いと思うけど、ちょっと厳しすぎる。
8/29追記
過去に48点以上っていう基準だった年もあることがわかった。
だとすると私落ちてる・・・やばい!!
労災の問3次第だ・・・いったいCなのかDなのか?
TACの模試の結果レポートで、目標点がたいてい7点だったり8点だったりしていたので、てっきり7割得点しないと合格しないと思っていた。
ところが合格基準見ると、4点でいいんじゃん!!?
かつ、合計で42~45点なら合格っていう基準だった。
知らなかった…。
TACにはいつもいつも苦汁を飲まされる。
正確で、分析も深いと思うけど、ちょっと厳しすぎる。
8/29追記
過去に48点以上っていう基準だった年もあることがわかった。
だとすると私落ちてる・・・やばい!!
労災の問3次第だ・・・いったいCなのかDなのか?
投稿者: majinglang
(2017/08/28 05:22)
[本試験]
今年の労災の問3の答え、現在の各予備校の答えが割れている。
TAC D
LEC C
山川 D
私はDにしたので、Dであってほしいのだけど…。
追記
8/28になってTACが答えをCに変えた!
まーじーかー
追追記
大原もCだと分かった
どうやらCで確定かな
てことは私は47点確定…
;;
さらに追記
8/31確認したら、山川もCに変更してた。
TAC D
LEC C
山川 D
私はDにしたので、Dであってほしいのだけど…。
追記
8/28になってTACが答えをCに変えた!
まーじーかー
追追記
大原もCだと分かった
どうやらCで確定かな
てことは私は47点確定…
;;
さらに追記
8/31確認したら、山川もCに変更してた。
投稿者: majinglang
(2017/08/27 19:51)
[本試験]
TACの解答速報を参照した。
選択
3/3/4/4/4/3/4/4
択一
6/6/6/5/6/8/10
択一の国年で10点取れたのが嬉しい^ー^
しかし、選択労災で、まさかのケアレスミス!
給付の時効を答える問題で、2年と5年を5年と2年に取り違えたヨ!!>_<
受かっていますように…(;人;)
択一で、見直し時間に徴収を見直した。
んで、答えを変えたのが3つあって、
そのうち1個は変えた答えで合っていたが、
他の2個は最初の答えが合っていたヨ;;
これだからファーストインプレッションを変えてはならんと何度も…
追記
8/28になってTACが労災の答えの一つを変えた!
というわけで、全部の得点数が下がってしまった…(´・ω・`)
追追記
9/24になって、ようやく労一のEが間違っていたことに気づいた。
ブラジルでなくベトナムだった…。
試験直後の答え合わせの時、自分の答えは2で、速報の答えは3なのに、なぜか○だったと判定していた。
訳が分からない。
試験直後ってまともな精神状態ではないってことがようく分かった。
選択
3/3/4/4/4/3/4/4
択一
6/6/6/5/6/8/10
択一の国年で10点取れたのが嬉しい^ー^
しかし、選択労災で、まさかのケアレスミス!
給付の時効を答える問題で、2年と5年を5年と2年に取り違えたヨ!!>_<
受かっていますように…(;人;)
択一で、見直し時間に徴収を見直した。
んで、答えを変えたのが3つあって、
そのうち1個は変えた答えで合っていたが、
他の2個は最初の答えが合っていたヨ;;
これだからファーストインプレッションを変えてはならんと何度も…
追記
8/28になってTACが労災の答えの一つを変えた!
というわけで、全部の得点数が下がってしまった…(´・ω・`)
追追記
9/24になって、ようやく労一のEが間違っていたことに気づいた。
ブラジルでなくベトナムだった…。
試験直後の答え合わせの時、自分の答えは2で、速報の答えは3なのに、なぜか○だったと判定していた。
訳が分からない。
試験直後ってまともな精神状態ではないってことがようく分かった。
投稿者: majinglang
(2017/08/27 19:50)
[本試験]
試験会場が高校の教室だった。
1教室に30人程度。
去年は大学の講義室で、すっごく広くて、すっごく人数が多くて、試験問題配るのも回収するのも時間がかかってどうしようもなかったのだけど、今年は高校の教室でよかった。
試験官が去年より厳しかった。
・ペットボトルは机上においちゃダメ。床の上に。
・ポーチをもってトイレ行こうとしたら「おいていきませんか?」と声をかけられた。「貴重品が入っているので」と言ったら、じゃあ中を見せてくださいと、女子の試験官に中をあらためさせられた。(ハンカチと財布しか入っていないので、見せただけで終わった)
・ハンカチを使うときは挙手し、試験官がOKしてから使う。
・飲み物を飲むときも、まず挙手し、試験官がOKしてから飲む。
・座布団をもってきている人が教室内に何人かいたが、一人一人点検されていた(不正対策?)
・耳栓は使用不可だった。
ところで、ほぼ一ヶ月前にLECでの模試ですっごくうるさい人(ため息がでかい)がいたのだが、その人がちょうど私の隣にいたヨ!!
最悪〜〜。
しかも耳栓使用不可だし。。。
答え合わせは夜8時からTACを利用。
1教室に30人程度。
去年は大学の講義室で、すっごく広くて、すっごく人数が多くて、試験問題配るのも回収するのも時間がかかってどうしようもなかったのだけど、今年は高校の教室でよかった。
試験官が去年より厳しかった。
・ペットボトルは机上においちゃダメ。床の上に。
・ポーチをもってトイレ行こうとしたら「おいていきませんか?」と声をかけられた。「貴重品が入っているので」と言ったら、じゃあ中を見せてくださいと、女子の試験官に中をあらためさせられた。(ハンカチと財布しか入っていないので、見せただけで終わった)
・ハンカチを使うときは挙手し、試験官がOKしてから使う。
・飲み物を飲むときも、まず挙手し、試験官がOKしてから飲む。
・座布団をもってきている人が教室内に何人かいたが、一人一人点検されていた(不正対策?)
・耳栓は使用不可だった。
ところで、ほぼ一ヶ月前にLECでの模試ですっごくうるさい人(ため息がでかい)がいたのだが、その人がちょうど私の隣にいたヨ!!
最悪〜〜。
しかも耳栓使用不可だし。。。
答え合わせは夜8時からTACを利用。
投稿者: majinglang
(2017/08/03 17:32)
[本試験]
ヤマかけなんてあんまりしたことないんだけど、
いろいろ読んだり聞いたり見たりした結果、
「労働生産性」
これは今年の社労士試験にきっと出るキーワードだと思う。
択一式か選択式かは知らネ。
なんでそう思ったかというと、
TACの一般常識セミナーで見たDVDの中で女の先生が、労働白書の中で労働生産性について述べた箇所を取り上げて
「またかという感じなんですよね、正直」
と言って、労働生産性が頻出用語であることを強調していたし、
雇用保険法に今回改正で追加になった条文(雇用保険二事業における留意事項)にも労働生産性の文字が入っているし、
社労士講師大河内の「合格ブログ」
「雇用保険二事業」に関する追加条文
https://ameblo.jp/tomofullmoon/entry-12265731117.html
でも強調されていたから。
労働生産性、来てます。
いろいろ読んだり聞いたり見たりした結果、
「労働生産性」
これは今年の社労士試験にきっと出るキーワードだと思う。
択一式か選択式かは知らネ。
なんでそう思ったかというと、
TACの一般常識セミナーで見たDVDの中で女の先生が、労働白書の中で労働生産性について述べた箇所を取り上げて
「またかという感じなんですよね、正直」
と言って、労働生産性が頻出用語であることを強調していたし、
雇用保険法に今回改正で追加になった条文(雇用保険二事業における留意事項)にも労働生産性の文字が入っているし、
社労士講師大河内の「合格ブログ」
「雇用保険二事業」に関する追加条文
https://ameblo.jp/tomofullmoon/entry-12265731117.html
でも強調されていたから。
労働生産性、来てます。
投稿者: majinglang
(2016/11/11 19:12)
[本試験]
みんなのブログを見て、そういや今日が合格発表の日だったと気がついた。
一応見に行って、私の前後100人くらいが余裕で番号なくて笑った(もちろん私のもない!)
ていうか、私が受験した会場の合格者数、20人前後しかいなかった。
あんだけすっげーーーーーたくさんいたのに、これっぽっちしか受からないんだ…。
最年少が20歳で、最高齢が79歳だってのにも驚いた。
合格した人たちのブログを見て、いいなあと思った。
私もいつか(あえて来年とは言わない)彼らのようになれたらなあ…。
一応見に行って、私の前後100人くらいが余裕で番号なくて笑った(もちろん私のもない!)
ていうか、私が受験した会場の合格者数、20人前後しかいなかった。
あんだけすっげーーーーーたくさんいたのに、これっぽっちしか受からないんだ…。
最年少が20歳で、最高齢が79歳だってのにも驚いた。
合格した人たちのブログを見て、いいなあと思った。
私もいつか(あえて来年とは言わない)彼らのようになれたらなあ…。
投稿者: majinglang
(2016/10/01 21:06)
[本試験]
平成28年度試験の解説がきた(労基と安衛だけだけど)。
この過去問ランドの中の人って、どんな人なんかなーー?
無償でここまでやれるって、何をモチベーションにしているんだろう?
マジで尊敬する。
つーか、まず感謝だわ。
↓↓以下、Webmaster様宛↓↓↓↓
ありがとうございます!!
本当に助かっています!!
↑↑以上、Webmaster様宛↑↑↑↑
ところで、さっそく平成28年度試験の労基をやり直してみたんだが、本試験のときには間違ったのに、一問一答でやるとなぜか解けた。正答率が大幅にアップ。
…なんでだ?
いや、原因は分かっている。
一問一答だと分かるのに、5つ並ぶとああでもないこうでもないと悩み始めて、結局二者択一まで絞っておきながら、最後の最後の選択で間違えるのだ。
つまり、問題作成者の思惑にまんまとはまっている。
/(^o^)\ナンテコッタイ!
ちなみに、私は何個問題が大嫌いだ!!
「正しいものはいくつあるか。」
A 一つ
B 二つ
C 三つ
D 四つ
E 五つ
これ出てくると絶望。
この過去問ランドの中の人って、どんな人なんかなーー?
無償でここまでやれるって、何をモチベーションにしているんだろう?
マジで尊敬する。
つーか、まず感謝だわ。
↓↓以下、Webmaster様宛↓↓↓↓
ありがとうございます!!
本当に助かっています!!
↑↑以上、Webmaster様宛↑↑↑↑
ところで、さっそく平成28年度試験の労基をやり直してみたんだが、本試験のときには間違ったのに、一問一答でやるとなぜか解けた。正答率が大幅にアップ。
…なんでだ?
いや、原因は分かっている。
一問一答だと分かるのに、5つ並ぶとああでもないこうでもないと悩み始めて、結局二者択一まで絞っておきながら、最後の最後の選択で間違えるのだ。
つまり、問題作成者の思惑にまんまとはまっている。
/(^o^)\ナンテコッタイ!
ちなみに、私は何個問題が大嫌いだ!!
「正しいものはいくつあるか。」
A 一つ
B 二つ
C 三つ
D 四つ
E 五つ
これ出てくると絶望。
投稿者: majinglang
(2016/08/28 20:16)
[本試験]
本試験が終わった。
また来年受験しよう…orz
会場は大学だった。駅から15分歩く。コンビニは高校の前にしかない。
飲み物はペットボトルのみ可。ペットボトルカバーはしちゃいけない。
今日ポットに入れてお茶を持って行ったけど、試験中は飲めなかった。次回はペットボトルを持って行こう。
長袖を持って行って正解だった。冷房がけっこう効いていて寒かった。
前の席の人の腋臭(わきが)が強くて、辛かった。マスクも持って行こう。鼻に詰めるようにメンタームも。
ところで、びっくりしたのは、試験会場に会社の人がいたこと。
今年、別の部に異動していった部長さん。
役職者で、資格なんかもう必要なさそうなくらい給料をたくさんもらっていそうなのに、試験受けるんだ。
すっげーな、あの会社。
課長もすっごくよく働くし、勉強するけど、部長もよく働きよく勉強する人なんだなと、感心した。
会場を去るとき、資格学校が配っていたチラシに年金アドバイザーの案内が載っていた。おもしろそう。受験してみようかな?
また来年受験しよう…orz
会場は大学だった。駅から15分歩く。コンビニは高校の前にしかない。
飲み物はペットボトルのみ可。ペットボトルカバーはしちゃいけない。
今日ポットに入れてお茶を持って行ったけど、試験中は飲めなかった。次回はペットボトルを持って行こう。
長袖を持って行って正解だった。冷房がけっこう効いていて寒かった。
前の席の人の腋臭(わきが)が強くて、辛かった。マスクも持って行こう。鼻に詰めるようにメンタームも。
ところで、びっくりしたのは、試験会場に会社の人がいたこと。
今年、別の部に異動していった部長さん。
役職者で、資格なんかもう必要なさそうなくらい給料をたくさんもらっていそうなのに、試験受けるんだ。
すっげーな、あの会社。
課長もすっごくよく働くし、勉強するけど、部長もよく働きよく勉強する人なんだなと、感心した。
会場を去るとき、資格学校が配っていたチラシに年金アドバイザーの案内が載っていた。おもしろそう。受験してみようかな?
8件中、1件目から表示