>> 日常・生活

投稿者: majinglang  (2018/08/29 07:50)  [日常・生活]
1/10(水)
年金アドバイザー2級の勉強をしていて「うっ」と一瞬とまどった問題。



H夫さん(昭和40年6月5日生まれ)は、昭和60年4月に株式会社T社に入社し、平成3年3月末日に退職した。平成3年4月からは個人で検察設計の仕事を始め、順調に推移していたが平成29年2月27日に病気のため死亡した。H夫さんは、保険料の未納期間はなく(平成29年1月分まで国民年金保険料を納付)、障害給付は受給していない。
家族は、妻I子さん(昭和43年9月25日生まれ・平成5年10月結婚、パート収入約100万円)のみで、子供はすでに成人し独立している。

問題 I子さんは、遺族厚生年金を受給できますが、その理由(受給要件等)を簡潔に説明してください。






私がなぜとまどったかというと、H夫さんが入社していたT社で、厚生年金保険がかかっていたかどうかって、説明する必要があるかどうか、迷ったから。

直接厚年に加入していたとは書いてないけど、株式会社だから法人だよね?てことは、強制適用事業所だよね?

つまり、H夫さんは厚生年金がかかっていたってことだよね?

法6条1項を引用する必要があるだろうか…?うぅっっ、自信がないなあ…。法の条文を正確には覚えてないようぅ…。

てことで、だらだらと、つたない言葉で書いた訳です、私は。

私の書いた答えは省略(非常に長いので)。

さて、答え合わせ・・・。







H夫さんの死亡は老齢厚生年金の受給資格期間を満たした者の死亡であり、死亡当時、I子さんはH夫さんに生計維持されていた妻である。







え!@@;これだけ!?

マジで、これしか書いてなかった。

超びっくり。

確かに、「簡潔に」ってあるもんね…。

そっかー、強制適用事業所云々はいらなかったのネ…。

年金の受給要件だけ書けばいいんだね…。

年金アドバイザー2級の問題って、こんなんばっかりorz


投稿者: majinglang  (2018/08/29 07:49)  [日常・生活]
12/1(金)

ツレの意見を聞いた。

「どうでもいいよ、Web上の見えない相手なんて」

とのこと。

事務指定講習に嫌いな人も来るかもしれないとおびえる私。

でもツレは、Web上に書かれたことなんて全く気にしていなかった。

理由は、「見えない相手だから」。

それもそっか。

それならば、ツレの価値観にのっとって、気にせず私も事務指定講習を受けようかな。


投稿者: majinglang  (2018/08/29 07:48)  [日常・生活]
11/9(木)
落ちても受かっていてもギリギリボーダーライン上だという自信だけはある。
投稿者: majinglang  (2017/08/30 07:35)  [日常・生活]
ずっとスキマ時間にちまちま勉強する日々だったので、試験が終わってから今日までスキマ時間を持て余してしまう。

たとえば車の運転中の信号待ちのときとか、会社に着いて仕事が始まる前5分間とか、夕飯のおかずができた後のご飯が炊けるまでの待ち時間とか、トイレに入ったときとか…。

…ていう話をツレにしたら

「勉強すりゃいいじゃん。受かってんだか受かってないんだか分からないんだったら」

とのこと。

え!

じゃあ、また来年も受験していいの!?

ツレは前に「今年で最後にしてくれ」って言っていた。

無理もない。私が勉強に専念したくて、いろいろおろそかにしてたから。

じゃあ、ツレが許してくれるなら勉強しますか!社労士!!
投稿者: majinglang  (2017/08/28 05:31)  [日常・生活]
いつも3時過ぎに起きていたので、どうしても目が覚めてしまう。

そして、当たり前のようにパソコンの電源を入れ、この過去問ランドの学習履歴をクリックする私…(前日間違ったところをチェックするのが習慣だった)。

これももうやらなくていいのかなあ?

でも社労士になるなら、それこそ毎年の改正に向き合っていなかないと意味ないんだよナ…。


しかし、これからしばらくは勉強は答え合わせ程度にし、家のことをやろうと思う。

とりあえず家計簿つけなきゃ><;
投稿者: majinglang  (2017/08/10 20:11)  [日常・生活]
家族の理解を得られず、あろうことかけんかになり、
テキスト等を勝手に捨てられてしまったという受験生のブログを拝見した。

なんて気の毒な…としか思わなかったので、そのままツレに話したら、

「その受験生は働いているの?

家族に迷惑かけているんじゃない?

でなければ、家族もそんなことしないよ」

とのこと。

確かに、一方の意見だけを聞いて判断するのは短慮だった。

長年受験していると家族への負担も相当だろうし(そのブログ主の方は受験歴が長そうな方だった)、そうするとけんかしたときに感情的になって、家族が受験生のテキストとかを捨ててしまう行動も理解できるのかも…


ひるがえって、自分を振り返り、私は家族に迷惑をかけていないかというと、たくさん、たくさん、ものすっごくたくさんかけている!!!


特にツレには、どんだけ感謝しても感謝し足りないくらい、迷惑をかけていると思う。

ツレは2年くれた。

本当であれば、昨年もっと勉強できた。

棒に振ったのは私自身だ。

6月受けた模試の成績が悪くて、やる気をなくした。

今から思えばもったいないことをした。

しかし、それでもツレは今年もう一度チャンスをくれた。

この一年、がんばってきたつもりだ。

でも、いつでも頑張り続けてきたかというと、そうでもない。

気が抜けていたときもあったし、さぼっていたときもあった。

眠気に負けてしまったときもあったし、フリーセルやpixivにはまっていたときもあった。

なのに、おゆはんのおかずは減ったし(作りたくない!)、掃除はツレにまかせっぱなしだし、洗濯物を畳む仕事をツレに押し付けたりもした。


だから、ツレが「今年で最後にしてくれ」と再三言うのだと思う。


受かりたい。

でも自信がない。

自信がなければ、勉強するしかない。

迷うな。

ひるむな。

自分に言い聞かせる。
投稿者: majinglang  (2017/08/05 21:29)  [日常・生活]
今日は地元の花火大会。
ツレに子どもたちと私を花火大会の会場まで車で送ってもらった。
車を降りたら、なぜか財布と携帯をいれておいたウエストポーチがなかった。
車に忘れてきた!?
瞬時に理解し、慌ててツレの乗った車を追ったが間に合わず。


その後、家に戻ったり、また花火大会会場に行ったり、
ツレは私の留守電を聞いて花火大会会場に戻って私たちを探し回り、
汗だくだくになり、
私と子どもたちとツレが合流できたのは1時間もたっぷり回ってからで、
なにをやっているんだろうか私は。

てか、財布を忘れるか?

ここ最近、頭の中が試験のことでいっぱいで、
子どもたちにもツレにも悪いなと思っていたから、
今日は花火大会だし、子どもたちを楽しませて、
ツレにはその間家でゆっくり過ごしてもらって(ツレは人混みが大嫌い)
家族サービスなんて思っていたのにこの体たらく。

ウェストポーチは、どうやらシートベルトをかけるとき邪魔だったので私が外したみたいだ。記憶ないけど。

あーあ。

私の敵は私。

ツレの敵も私!?

ほんっと、ごめん。

ツレは大嫌いな人混みの中を私と子どもたちを探し回り、
ようやく合流できた時、すっごい汗びっしょりかいていて
大変申し訳なく思いました。

ツレよ、ありがとう。

子どもたちも、家に現金をとりに帰る往復の電車の中で機嫌よく過ごしてくれてありがとう。すまん、こんな私で。



補記
財布も携帯も忘れた私がなぜ電車で家まで往復できたかというと、
できのよい娘ちゃんがお小遣いを持ってきていたから。
娘ちゃんからお金を借りて公衆電話でツレの携帯に電話し、電車に乗ることができた。
娘ちゃん、ありがとう。
投稿者: majinglang  (2017/07/29 20:02)  [日常・生活]
今年で最後にしてくれってツレにまた言われた。

曰く、人(ツレとか家族)に負担をかけているからとのこと。

うん…そうね…ツレには一番負担がかかっているよね…

でも、ここまで勉強したのに勿体ない…もし受からなかったら、来年もって思ってしまう。

だって、北の彼の人は何年も苦しんで去年やっと受かっていた。

彼女のブログを読んで、あきらめないことが合格する秘訣だなと思った。



でも、私の場合、今年で最後なのか…



投稿者: majinglang  (2017/07/18 08:04)  [日常・生活]
スキマスイッチのGOLDEN TIME LOVERを車中でずっと聞いている。

集中できてないな まだ体が迷っているんだ
震えてたんじゃコントロールしたってぶれんだ
太陽も運(ツキ)もなんも完全にこっちにないが
やるしかないんだ 言い聞かせるようにそう呟いた

これを自分の社労士受験のテーマソングとして聞いている。

そう、私にとって社労士は一か八かの賭け事。

うかるかどうかは運次第。

努力はするよ!

でも受かるかどうかは、運だ。

人事を尽くして天命を待つ。


あと、ラジオを聞きたくないからっていう理由もある。

テレビも。

4/14日まではせっせと聞いたり見たり情報収集に専念してきたが、
それ以降は余計な情報として、意図的にシャットアウトしている。

すべては、8/27のため。



投稿者: majinglang  (2017/07/10 05:23)  [日常・生活]
温泉行ってた。
温泉で紙の問題しか解いていない。
まだ若い知人の訃報を知り、ショックだ。
落ち込んだ。
9時には寝た。
 | 1 | 次へ  >>
22件中、1件目から表示