>> 勉強・学習全般
投稿者: majinglang
(2017/02/09 12:46)
[勉強・学習全般]
朝子どもたちが学校に行ってから会社に行くまでの30分
会社に行く道中、車中で、信号が赤くなったときだけ・・・正味5分
会社で始業ベルが鳴るまで・・・5分
昼休み・・・15分
会社から帰る車中、信号が赤くなったときだけ・・・正味5分
夜子どもたちが寝てから・・・2時間~3時間
あと、家のトイレに入ったら、タブレット端末で一問一答を必ず1問解く。
合計で3~4時間か?
あともう1時間増やしたい。
朝一時間早く起きるか、夜一時間遅く寝るか?
会社に行く道中、車中で、信号が赤くなったときだけ・・・正味5分
会社で始業ベルが鳴るまで・・・5分
昼休み・・・15分
会社から帰る車中、信号が赤くなったときだけ・・・正味5分
夜子どもたちが寝てから・・・2時間~3時間
あと、家のトイレに入ったら、タブレット端末で一問一答を必ず1問解く。
合計で3~4時間か?
あともう1時間増やしたい。
朝一時間早く起きるか、夜一時間遅く寝るか?
投稿者: majinglang
(2016/11/29 18:28)
[勉強・学習全般]
「社労士Beans 評判」でぐぐったら、
社労士受験生必見!現役社労士が教える試験勉強に使える無料サイト ランキング
という、気になるまとめサイトがトップに出てきた。
したらば。
無料で結構使えそうなサイトがいっぱい出てきて驚いた。
特にこれ↓。
山川靖樹の 社労士講座(60分×90回)を無料で公開しています。
http://yamakawa-sr.net/
これ、すごくね?
まだ一個も視聴していないけど、一回60分を90回も無料で視聴できるって、すごいと思う。
これから、ぼちぼちのぞいてみよう。
残念ながら、このまとめに社労士過去問ランドは載っていなかった。
2016-11-30追記
山川靖樹氏の社労士講座のうち、冒頭部分がユーザ登録しなくても視聴できるというので、お試しに視聴してみた。
結論から先に言うと、
見る必要なし。
理由:初歩の初歩過ぎて、いまさら(過去問をバリバリやっている今)聞く必要のない内容だったから。
もうちょっと学習の進んだ人向けの内容もあるようだけど、ユーザ登録しないと見れないようだし、私は利用しないでいいことにした。
60分っていう時間が惜しいのもある。
私の今の毎日の勉強時間って、分散していて、こまめに隙間時間を見つけてはこの過去問ランドの一問一答をやっていて、全部あわせてようやく60分くらい。
社労士受験生必見!現役社労士が教える試験勉強に使える無料サイト ランキング
という、気になるまとめサイトがトップに出てきた。
したらば。
無料で結構使えそうなサイトがいっぱい出てきて驚いた。
特にこれ↓。
山川靖樹の 社労士講座(60分×90回)を無料で公開しています。
http://yamakawa-sr.net/
これ、すごくね?
まだ一個も視聴していないけど、一回60分を90回も無料で視聴できるって、すごいと思う。
これから、ぼちぼちのぞいてみよう。
残念ながら、このまとめに社労士過去問ランドは載っていなかった。
2016-11-30追記
山川靖樹氏の社労士講座のうち、冒頭部分がユーザ登録しなくても視聴できるというので、お試しに視聴してみた。
結論から先に言うと、
見る必要なし。
理由:初歩の初歩過ぎて、いまさら(過去問をバリバリやっている今)聞く必要のない内容だったから。
もうちょっと学習の進んだ人向けの内容もあるようだけど、ユーザ登録しないと見れないようだし、私は利用しないでいいことにした。
60分っていう時間が惜しいのもある。
私の今の毎日の勉強時間って、分散していて、こまめに隙間時間を見つけてはこの過去問ランドの一問一答をやっていて、全部あわせてようやく60分くらい。
投稿者: majinglang
(2016/11/28 08:06)
[勉強・学習全般]
社労士Beansというサイトに今年の4月申し込んだ。
けっこうよかった。
11月からリセットされてしまうらしく、
今回も申し込みませんか~~?というメルマガが来た。
今回も申し込むかどうしようか悩み中。
リベンジの人は普通に申し込むより安いけど、
どうしよう…?
正直言って、改正の対応等はあまり早いとは言えなかった。
少なくともこの社労士過去問ランドほど頻繁にサイトを更新しているとは言えなかった。
でも、直前のここが出る!っていうのは、すごくよかったんだよね…。
国年なんか、まさに同じところが出たし。
うーーーーーん、悩む。
けっこうよかった。
11月からリセットされてしまうらしく、
今回も申し込みませんか~~?というメルマガが来た。
今回も申し込むかどうしようか悩み中。
リベンジの人は普通に申し込むより安いけど、
どうしよう…?
正直言って、改正の対応等はあまり早いとは言えなかった。
少なくともこの社労士過去問ランドほど頻繁にサイトを更新しているとは言えなかった。
でも、直前のここが出る!っていうのは、すごくよかったんだよね…。
国年なんか、まさに同じところが出たし。
うーーーーーん、悩む。
投稿者: majinglang
(2016/10/28 20:04)
[勉強・学習全般]
今日で健保の過去問をひととおりやり終わった。
正答率が、今日時点で健保が68%。
7割切っているよ…orz
12日から始めて今日まで17日かかった。
結構かかりすぎ?私にしては早いスペースなんだけど…。
私と同じ頃スコアが0だった方がいて(多分リセットしたんだと思う)、その方がときどき対戦募集していて、応戦するつもりは全くないんだけど、スコアをチェックしてみると、すでに2万超えている。
・・・ 神 か ! !
次は社一かなあ?
でも、解説と条文がないと辛いから、労働関係にしようかな?(社一はまだH28分の解説と条文がない。健保も最後H28分をやったのだけど、解説と条文がなくて辛かった。)
正答率が、今日時点で健保が68%。
7割切っているよ…orz
12日から始めて今日まで17日かかった。
結構かかりすぎ?私にしては早いスペースなんだけど…。
私と同じ頃スコアが0だった方がいて(多分リセットしたんだと思う)、その方がときどき対戦募集していて、応戦するつもりは全くないんだけど、スコアをチェックしてみると、すでに2万超えている。
・・・ 神 か ! !
次は社一かなあ?
でも、解説と条文がないと辛いから、労働関係にしようかな?(社一はまだH28分の解説と条文がない。健保も最後H28分をやったのだけど、解説と条文がなくて辛かった。)
投稿者: majinglang
(2016/10/12 22:36)
[勉強・学習全般]
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=129&col1=1&sub=7&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
健保をやることにした。
検索出題で、平成16年度から平成28年度分までにして、範囲順で検索。
早速やっていたら、第1条が改正されていてびっくりした。
法律ってコロコロ変わるもんだな。
そうそう、解説文に間違いを見つけたんだが、どうしたらいいんだ?
Webmastarにメールするのか?
掲示板に書き込むのか?
放置するか?
めんどくさいので、ここに書いておく。
平成18年 健康保険法 問2 肢B
ポイント
「3%を超え」ではなく、「1.5%を超え」である。また、「9月1日現在」ではなく、「3月1日現在」である。
×3月1日
○3月31日
健保をやることにした。
検索出題で、平成16年度から平成28年度分までにして、範囲順で検索。
早速やっていたら、第1条が改正されていてびっくりした。
法律ってコロコロ変わるもんだな。
そうそう、解説文に間違いを見つけたんだが、どうしたらいいんだ?
Webmastarにメールするのか?
掲示板に書き込むのか?
放置するか?
めんどくさいので、ここに書いておく。
平成18年 健康保険法 問2 肢B
ポイント
「3%を超え」ではなく、「1.5%を超え」である。また、「9月1日現在」ではなく、「3月1日現在」である。
×3月1日
○3月31日
投稿者: majinglang
(2016/10/11 12:41)
[勉強・学習全般]
ようやく厚生年金の1回目が終了した。
厚生年金基金は、全く覚えていないので飛ばした。
どこかでやろう。
8/28から国年(1か月弱)⇒厚年(1か月超)でやってきたけど、先は長いなー…。
次は社一にするか健保にするか悩み中。
厚生年金基金は、全く覚えていないので飛ばした。
どこかでやろう。
8/28から国年(1か月弱)⇒厚年(1か月超)でやってきたけど、先は長いなー…。
次は社一にするか健保にするか悩み中。
投稿者: majinglang
(2016/10/06 12:28)
[勉強・学習全般]
昨日ようやくスコアが1000を超えた。
でもまたすぐ1000を切りそうだorz
スコアが3万とかいう人たち、なんなの?神?
でもまたすぐ1000を切りそうだorz
スコアが3万とかいう人たち、なんなの?神?
投稿者: majinglang
(2016/09/29 21:50)
[勉強・学習全般]
この過去問ランドの過去問の約半分を解き終わったはずなんだが、スコアが少なっ!!
正答率がほぼ7割切っているので、スコアも低空飛行していて、とても半分を超えたとは思えない数値となっている。
つーか、昨日×だった問題を今日も×にしている私って…。
昨日、本当に解いた?これ??
全然覚えてないんだけど!
はじめて解いたような気がするんだけど!
…てかさ。
平成28年度の問題、すべてを私は1回試験会場で解いているはずなんだけど、毎回、初めて遭遇したかのような新鮮な気持ちで回答する私。
いやさ、小説とか漫画とかだったらいいよ?
毎回新鮮な気持ちで読めるって幸せだよね。
オチも完全に忘れているから、楽しめるし。
しかし、資格試験ではそんなの全然よくないっっ!!
うううううううううう、もっと若いときに勉強しておけばよかったーーーー!!!
だってさーー、覚えてないだもん…
認知症…
……
正答率がほぼ7割切っているので、スコアも低空飛行していて、とても半分を超えたとは思えない数値となっている。
つーか、昨日×だった問題を今日も×にしている私って…。
昨日、本当に解いた?これ??
全然覚えてないんだけど!
はじめて解いたような気がするんだけど!
…てかさ。
平成28年度の問題、すべてを私は1回試験会場で解いているはずなんだけど、毎回、初めて遭遇したかのような新鮮な気持ちで回答する私。
いやさ、小説とか漫画とかだったらいいよ?
毎回新鮮な気持ちで読めるって幸せだよね。
オチも完全に忘れているから、楽しめるし。
しかし、資格試験ではそんなの全然よくないっっ!!
うううううううううう、もっと若いときに勉強しておけばよかったーーーー!!!
だってさーー、覚えてないだもん…
認知症…
……
投稿者: majinglang
(2016/09/27 17:20)
[勉強・学習全般]
この前無料の講義を聴きに行った後、検索出題で検索して解いたらスラスラ解けたので、勉強の仕方を変えてみた。
まず、ノートでおさらいする(一応、全教科の横断ノートが作ってある)
↓
それから検索出題で、適当なキーワードで検索する
↓
10件~20件くらいに絞れたら、その
過去問を解く
↓
間違えたら、解説と条文を読む。
この繰り返し。
最初、ひたすら過去問をランダムにやっていたんだけど、
どんどん「スコア」が下がっていってモチベーションが下がったので、
このやり方に変えてみた。
今のところ、うまくいっている。
あと、(参考問題)と書いてある問題は解かない。
一元化前の共済組合との併給の話だったり、今現在はない制度についてだったりするから。
まず、ノートでおさらいする(一応、全教科の横断ノートが作ってある)
↓
それから検索出題で、適当なキーワードで検索する
↓
10件~20件くらいに絞れたら、その
過去問を解く
↓
間違えたら、解説と条文を読む。
この繰り返し。
最初、ひたすら過去問をランダムにやっていたんだけど、
どんどん「スコア」が下がっていってモチベーションが下がったので、
このやり方に変えてみた。
今のところ、うまくいっている。
あと、(参考問題)と書いてある問題は解かない。
一元化前の共済組合との併給の話だったり、今現在はない制度についてだったりするから。
166件中、151件目から表示