>> 勉強・学習全般
投稿者: majinglang
(2017/06/04 17:13)
[勉強・学習全般]
労一
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=3&col1=1&sub=6&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
厚年次
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=3&col1=1&sub=8&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
徴収、次
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=53&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
安衛1
労災1
労基1
H22つづき雇5労一3社一3健5厚3国は参考問題だったのでやっていない
H22なおし労安5災5
H20なおし社一5ようやく終わった
他サイトの話をここで書くのはあまりよくないような気がするのだが、
某最短サイトの一日一問で5肢全×くらった。
つまりこの状態↓
×
×
×
×
×
これ見た瞬間目がくらっとした。
ちなみに雇用保険の常用就職支度金の問題だった。
宿題に就職促進給付の過去問を解けっていうけどさ、
就職促進給付ってそんなにむずかしい問題はH16からの過去問にはないんだよ!
もっと前の過去問にはあったのかなあ?
H12とかH11とか私は受験したのだけど、
なんで保存しておかなかったんだろう…捨てちゃった…
追記
就職促進給付は平成15年改正でできた制度で、過去問は平成16年分からしかなかった。
というわけで、就職促進給付の過去問はこの過去問ランドにある限りしかないということだ。
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=3&col1=1&sub=6&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
厚年次
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=3&col1=1&sub=8&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
徴収、次
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=53&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
安衛1
労災1
労基1
H22つづき雇5労一3社一3健5厚3国は参考問題だったのでやっていない
H22なおし労安5災5
H20なおし社一5ようやく終わった
他サイトの話をここで書くのはあまりよくないような気がするのだが、
某最短サイトの一日一問で5肢全×くらった。
つまりこの状態↓
×
×
×
×
×
これ見た瞬間目がくらっとした。
ちなみに雇用保険の常用就職支度金の問題だった。
宿題に就職促進給付の過去問を解けっていうけどさ、
就職促進給付ってそんなにむずかしい問題はH16からの過去問にはないんだよ!
もっと前の過去問にはあったのかなあ?
H12とかH11とか私は受験したのだけど、
なんで保存しておかなかったんだろう…捨てちゃった…
追記
就職促進給付は平成15年改正でできた制度で、過去問は平成16年分からしかなかった。
というわけで、就職促進給付の過去問はこの過去問ランドにある限りしかないということだ。
投稿者: majinglang
(2017/06/03 12:30)
[勉強・学習全般]
安衛1
労基1
労災11
H22
H21なおし終わらなかった
H20なおし終わり
今のところの勉強のやり方
労基、安衛、労災は実践テストをこのまま続けようと思う。
いいペースメーカーとなっている。
徴収は検索出題でやっているが、ともするとめんどくさくなり勝ち。
どうしたものか。
健保は一問一答でやっているが、これもめんどくさくなり勝ち。
やらない日もある。
厚年、雇用、労一、社一はもうランダム2ではやらない。
検索出題でやるつもりだが、徴収と同じでやらない日が出てきそう。
一応ノルマは毎日各科目10問とする。
国年はほっといてもやりたがるのでセーブしつつ実践テストか対戦テストでやろうと思う。
TACの法改正演習問題が2巡目に入った。
正解率が90%にいくまで何巡でもするつもりだ。
あとは、去年からたまりにたまっている問題集や模擬試験を順番にやっていく。
かおりんミラクルは裏を毎日2問か3問ずつ過去リストにあるものをやる。
表は、これから出てくるのはやるけど、過去リストのものはやらない。
目的条文はトイレに入ったときだけ読み上げる。
横断しときたいけど、暇がないや。
労基1
労災11
H22
H21なおし終わらなかった
H20なおし終わり
今のところの勉強のやり方
労基、安衛、労災は実践テストをこのまま続けようと思う。
いいペースメーカーとなっている。
徴収は検索出題でやっているが、ともするとめんどくさくなり勝ち。
どうしたものか。
健保は一問一答でやっているが、これもめんどくさくなり勝ち。
やらない日もある。
厚年、雇用、労一、社一はもうランダム2ではやらない。
検索出題でやるつもりだが、徴収と同じでやらない日が出てきそう。
一応ノルマは毎日各科目10問とする。
国年はほっといてもやりたがるのでセーブしつつ実践テストか対戦テストでやろうと思う。
TACの法改正演習問題が2巡目に入った。
正解率が90%にいくまで何巡でもするつもりだ。
あとは、去年からたまりにたまっている問題集や模擬試験を順番にやっていく。
かおりんミラクルは裏を毎日2問か3問ずつ過去リストにあるものをやる。
表は、これから出てくるのはやるけど、過去リストのものはやらない。
目的条文はトイレに入ったときだけ読み上げる。
横断しときたいけど、暇がないや。
投稿者: majinglang
(2017/06/02 05:29)
[勉強・学習全般]
明日は土曜日だけど出勤。
ツレも出勤というので、子どもたちをばあに預ける手はずを整えた。
習い事も来週に振り替えるよう電話した。
やれやれと思っていたら、夜8時すぎに帰ってきたツレが
「明日は出勤しなくてよくなったから」
はあっ?
それ、いつ分かったの?
「え?3時」
え??5時間も前…じゃあ、なんで私にメールしなかったの?????
ばあに預けるよう手配する必要なかったんじゃん!
振り替え申し込みもする必要なかったんじゃん!!
私暇じゃなんいだよ!?勉強時間削ってやってんだよ!??!
というわけで、ツレと喧嘩になった。
そしたらツレが売り言葉に買い言葉で
「お前はなんもしなくていいよ!おれがやるから!!」
と言うので、ありがたく
茶碗洗いと夜の洗濯と子どもたちの連絡帳のチェックと洗濯物干しとを
やってもらった(゚∀゚)
ありがたいことです(^ー^)
あまりにも大変そうだったので、子どもたちの歯磨きチェックと寝かしつけはやってあげた。
労基1
安衛1
徴収次
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=51&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
労災1
H21なおし雇4労一4
H20なおし社一4健4
H19なおし終わった
投稿者: majinglang
(2017/06/01 07:47)
[勉強・学習全般]
労基1
T社法改正の演習問題を解いていて「くるみん」「プラチナくるみん」に笑った。そんなんあるの〜〜?!♪
H21労安4災2雇4労一5社一3健4厚1国5
H20なおし終わらなかった労安4社一3健4
H19なおし終わらなかった健4
T社法改正の演習問題を解いていて「くるみん」「プラチナくるみん」に笑った。そんなんあるの〜〜?!♪
H21労安4災2雇4労一5社一3健4厚1国5
H20なおし終わらなかった労安4社一3健4
H19なおし終わらなかった健4
投稿者: majinglang
(2017/05/31 08:08)
[勉強・学習全般]
宇宙兄弟
一番の敵はいつでも自分自身
ライバルなんていない。
みんな自分自身と戦っている。
ましてやツレや子どもは敵ではない。
自分に言い聞かせる。
愚痴るな、焦るな、やつあたりするな。
一番の敵はいつでも自分自身
ライバルなんていない。
みんな自分自身と戦っている。
ましてやツレや子どもは敵ではない。
自分に言い聞かせる。
愚痴るな、焦るな、やつあたりするな。
投稿者: majinglang
(2017/05/30 21:10)
[勉強・学習全般]
徴収、次
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=49&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
安衛1
労災1
労基1
H19
労安5災4雇5労一4社一4健4厚4国5
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=49&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
安衛1
労災1
労基1
H19
労安5災4雇5労一4社一4健4厚4国5
投稿者: majinglang
(2017/05/29 06:04)
[勉強・学習全般]
勉強方法について最近考えているのだが、
選択式対策として、条文と解説を読んだらどうだろうか。
当たり前のことだが、選択式の問題はたいてい条文から出るので。
実践テストでは条文を読んでいる暇がないので、
国年以外は次の一巡から、一問一答か検索出題でやることにする。
今実践テストでやっている労基、労災、安衛も検索出題でやる。
徴収、次
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=48&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
安衛1
労災1
労基1
選択式H18
労安3労災4雇3労一2(前3参考問題はやらない)社一3健4厚2国2
この年の社一はヤバい。それこそ国語問題(文脈から読み取れ)のような気がする。
選択式対策として、条文と解説を読んだらどうだろうか。
当たり前のことだが、選択式の問題はたいてい条文から出るので。
実践テストでは条文を読んでいる暇がないので、
国年以外は次の一巡から、一問一答か検索出題でやることにする。
今実践テストでやっている労基、労災、安衛も検索出題でやる。
徴収、次
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=48&col1=1&sub=5&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
安衛1
労災1
労基1
選択式H18
労安3労災4雇3労一2(前3参考問題はやらない)社一3健4厚2国2
この年の社一はヤバい。それこそ国語問題(文脈から読み取れ)のような気がする。
投稿者: majinglang
(2017/05/28 05:46)
[勉強・学習全般]
目的条文は社労士Beansの横断を拡大コピーしてトイレの壁に貼り、トイレの都度音読している。
ただ音読するだけだとおもしろくないので、成立順に並び替えて音読している。
トップが健保(大正11)
次が船員保険(昭和14)
次が厚生年金保険法(今の厚年は昭和29年だけど、前身の労働者年金保険法は昭和17年だから)
というふうに、古い時代から新しい時代へと並べてみると見えてくることもあるのかなあと思って。
とりあえず、健保と船員保険はよく似ていることが分かった。
きっと船員保険を作った人が健保を参考にしたに違いない。
選択式H17
労安2労災4雇用3労一3社一4健保5厚年3国年4
ただ音読するだけだとおもしろくないので、成立順に並び替えて音読している。
トップが健保(大正11)
次が船員保険(昭和14)
次が厚生年金保険法(今の厚年は昭和29年だけど、前身の労働者年金保険法は昭和17年だから)
というふうに、古い時代から新しい時代へと並べてみると見えてくることもあるのかなあと思って。
とりあえず、健保と船員保険はよく似ていることが分かった。
きっと船員保険を作った人が健保を参考にしたに違いない。
選択式H17
労安2労災4雇用3労一3社一4健保5厚年3国年4
投稿者: majinglang
(2017/05/27 15:34)
[勉強・学習全般]
PCが壊れた。
ツレがリカバリディスクからなんとかWindows7を復活させようと四苦八苦している。
つくづく、Windowsが使いにくいOSだと感じる。
PuppyやKnoppixの使いやすいこと!
って、ツレに言ったら、ちょっと喧嘩っぽくなった。
なんで?
私は悪くない。
徴収、次47p~
安衛1
労災11
労基1
選択式H16
労安4労災5雇用4労一5社一4健保3厚年5国年5
この年は健保がいつ解いても難しい。
選択式も付箋がつけられたらいいのにと思う。
もし付箋がつけられるなら、私は真っ先にこのH16健保に赤い付箋を貼るのに。
ツレがリカバリディスクからなんとかWindows7を復活させようと四苦八苦している。
つくづく、Windowsが使いにくいOSだと感じる。
PuppyやKnoppixの使いやすいこと!
って、ツレに言ったら、ちょっと喧嘩っぽくなった。
なんで?
私は悪くない。
徴収、次47p~
安衛1
労災11
労基1
選択式H16
労安4労災5雇用4労一5社一4健保3厚年5国年5
この年は健保がいつ解いても難しい。
選択式も付箋がつけられたらいいのにと思う。
もし付箋がつけられるなら、私は真っ先にこのH16健保に赤い付箋を貼るのに。
166件中、91件目から表示