>> サイト機能

投稿者: majinglang  (2017/05/09 20:33)  [サイト機能]
国年実践テストだけで解き続けた結果、未回答となっている問題が1問だけ残っている。
おもしろいので、これがいつ回答済みになるか実験中。
条件は、実践テストでしか国年を解かないこと。

第1号被保険者(種別の変更) H25-2-E

現在国年実践テスト82回実施。
投稿者: majinglang  (2017/04/12 21:59)  [サイト機能]
全然(´・ω・`)

気持ち、表示が早くなったかなあ?という程度

でもまあ、総合成績の正解率が上がったのはよかった。

いままでは81%だった。

リセットしたら86%いった。

投稿者: majinglang  (2017/04/01 18:33)  [サイト機能]
自宅にパソコンが2台ある。

Win7と、Puppy Linux.

Win7では火狐(Fire Fox)、Puppyでは海猿(Sea Monkey)というブラウザを使っている。

自宅にはタブレット端末もあって、OSはWin10で、ブラウザはMicrosoft Edge.

今日たまたまうっかりログアウトするのを忘れていて、
同時に2台で社労士過去問ランドにログインしてしまっていた。

特に何の問題もなかった。

え!?それでいいの!?

ということで、実験。

3台同時ログインは可能か?

…できました。

今火狐と海猿とエッジで同時にログインしている。

これって、セキュリティ的にどうなのよ?と思わないでもないのだけど、
1台では一問一答、
1台ではランダム2、
1台では選択式というような
使い分けもできるので、便利かもしれない。


健保270まで
投稿者: majinglang  (2017/03/26 23:28)  [サイト機能]
健保の復習に頻出条文を使ってみたのだが、
イマイチだった。

単に検索出題で条文名をキーワードに検索した結果でしかないのね…

だから、法7条が14件もあったかと思うと、
法7条の1…が続く(もちろん重複)

法1条の中に、社審法の1条が混ざっているし。

効率悪いのでやめた。

注目問題(付箋数)でやってみることにする。

付箋数はあてにならないので、
範囲順にしてやる。
投稿者: majinglang  (2017/03/18 16:07)  [サイト機能]
朝実践テストをやり
昼実践テストをやり
夕方実践テストをやろうとしたら、
実践テストが変わっていた!!

易、普、難だったのが
長、普、短になった。
投稿者: majinglang  (2017/03/17 12:35)  [サイト機能]
スコアリセットの機能の使いどころがよく分からなかったのだけど、ようやく分かった。


スコアは、はっきり言って何の目安にもならない。


勉強の効果が上がってきたかどうかが分かるのは期間と正答率だって
過去の掲示板でもWebmasterさんが言っている。



例えばこんな使い方。

過去問を一巡するたび、スコアリセットする。

もちろん、最終正答率等はエクセルかなんかに控えておく。

で、また一巡する。

すると、今期の正答率が出そろうので、
リセット前と比べてのびていたらOK。

下がっていたら、その科目を重点的に勉強する。

…てな感じ。


でも、勉強した期間さえ自分で覚えていれば、
スコアリセットしなくても、
いつでもマイページで期間を入れて再計算すれば
その科目のその巡での正答率は出せる。


私は、そっちの方が好きかも。

2017-03-18追記

データの蓄積によりパフォーマンスに影響があるらしい。

てことは、やっぱきりのいいところでリセットするのがいいのかも。

しかし、付箋も一年でリセットってのは痛いな。

毎回赤付箋に遭遇したら、赤付箋をつけなおすか。


投稿者: majinglang  (2017/03/17 12:33)  [サイト機能]
厚年の初回が終わったときの正解率をメモしていなかったのだが、
簡単に調べることができた。

勉強を始めたのが去年の7月中旬

厚年の初回が終わったのが、10月11日

マイページの期間に日付をいれて再計算のボタンを押す。

これだけで、当時の正解率が分かる。



ちなみに、66.7%だった。低!


同様に、厚年2回目をやった期間(1/8~1/21)を入れて再計算してみると、80.1%だった。

厚年3回目が、3/4~3/15で79.8%

Σ(゚Д゚)えっ!

下がっとるやないけ!!!

投稿者: majinglang  (2017/03/16 08:16)  [サイト機能]
ブラウザは火狐を使っている。

今朝バージョンがアップしたのか、
このサイトにログインしようとしたら
安全なサイトでないと火狐から警告された。

言われてみれば、ログインのURLが
https://
で始まっていなかった。

うっわーーーー!

あぶねーーーー!!!!

ポリシーとして、安全でないサイトには大事な情報をおかないようにしている。

このサイトはすごく好きなんだけど、
そういう意味でも残念だなあと思う。

こんだけ勉強に使っているのに。

いつか、いきなり404エラーが出る可能性もあるんでしょ?(利用規約参照)

14日前にアナウンスすれば、このサイトはいつでもサービス終了できる。

そしたら、大人しく紙のテキストを買って勉強しよう。

投稿者: majinglang  (2017/03/10 08:06)  [サイト機能]
 F12を押して、かっこがきのグレー化の仕組みを調べた。

なるほど、str.replaceして「(」と「)」のタグを書き換えているのか。

全角のかっこだけが対応?

単純に半角のかっこにもタグを書き換えるようreplace文を追加すればいいのかな??

でも、条文の中には(とくに通達!!)、前かっこと後かっことが対応していない物があるだろうし、結局グレー化するためには、全部の条文の見直しが必要そうだな…。

大変だな…。

ほんんttttっと、ここのサイト管理者様はすごいと思う。
投稿者: majinglang  (2017/03/08 13:00)  [サイト機能]
ここのサイトはブログの公開/非公開を選べないのだが、
擬似的に非公開にする方法を発見したので、メモしておく。


タイトルに半角スペースを一つだけ入れる。

すると、会員ブログのトップに現れるが、
最新記事へのリンクは貼られない(バグ?)
→これ、違った。
リンクは貼られているけど、目立たないだけ。
IEだと、クリックできる。
火狐はクリックできない。
IEも火狐も、タブでカーソル移動すれば、
ちゃんとリンクにたどり着ける。


タイトルになにも入れないと
(無題)となって
会員ブログの一覧から見えてしまうことになる
(リンクも貼られる)

半角スペースを入れるのがポイント!



交流を目的としている訳ではないし、
はじめましての挨拶もなく(無礼千万!!)
コメントを書き込むようなネットエチケットのない者からの
アクセスをシャットダウンしつつ、
適度に公開欲を満足させ、
自分だけ分かっていればいい記事を投稿したいときはこうすれば
(一応は)非公開に見せかけることができる。

今後仕様が変わったら、知らない。

あと、URLに、"/blog/"のあと、
ユーザアカウントを入れれば
その人のブログ一覧が表示されることを知っている人には、
どうしたって筒抜けになる。

また、あたりまえだけど、サイト管理者には全部見えている訳だから
書く記事の内容は自己責任を持つべし。

<<  前へ | 2 | 次へ  >>
35件中、11件目から表示