令和7年 雇用保険法/徴収法 問6

社労士過去問資料 >  令和7年 >  雇用保険法/徴収法 >  問6

過去問 令和7年 雇用保険法 問6 肢A

【一般被保険者に係る基本手当の給付制限に関して】
 基本手当の受給資格者が、公共職業安定所に紹介された事業主の面接を受けて採用通知を受けた直後において、正当な理由がなく就職することを拒否した場合、当該受給資格者はこれを理由に給付制限を受ける。
     

解説エリア

過去問 令和7年 雇用保険法 問6 肢B

【一般被保険者に係る基本手当の給付制限に関して】
 建築、配線、潜水作業等の専門の知識、技能を有しない基本手当の受給資格者が、公共職業安定所にそれら専門の知識、技能を必要とする職業を紹介され、当該職業に就くことを拒んだ場合、当該受給資格者はこれを理由とした給付制限を受けない。
     

解説エリア

過去問 令和7年 雇用保険法 問6 肢C

【一般被保険者に係る基本手当の給付制限に関して】
 公共職業安定所が、離職時より住所又は居所を変更していない基本手当の受給資格者に対し、その者の受けることができる基本手当の額のおおむね100分の100よりも低くなる賃金の手取額である就職先を離職直後に紹介した場合、当該受給資格者が、当該手取額を理由として当該職業に就くことを拒んだとき、当該受給資格者はこれを理由とした給付制限を受けない。
     

解説エリア

過去問 令和7年 雇用保険法 問6 肢D

【一般被保険者に係る基本手当の給付制限に関して】
 基本手当の受給資格者が、公共職業安定所に紹介された事業所の労働時間が不当であるとして当該職業に就くことを拒んだ場合であって、公共職業安定所が当該事業所の労働時間につき、法令には反しないがその地域の同種の業務において行われるものに比べて不当であると判定したとき、当該受給資格者はこれを理由とした給付制限を受けない。
     

解説エリア

過去問 令和7年 雇用保険法 問6 肢E

【一般被保険者に係る基本手当の給付制限に関して】
 一時的に2か月間賃金の2分の1が不払いとなったことがある事業所を公共職業安定所から紹介された基本手当の受給資格者が当該事業所の職業に就くことを拒んだ場合、紹介された時点では当該事業所の賃金不払いが解消しており、今後は正当な時期に賃金が支払われることが確実であっても、当該受給資格者はこれを理由とした給付制限を受けない。
     

解説エリア