令和5年 雇用保険法/徴収法 問1

社労士過去問資料 >  令和5年 >  雇用保険法/徴収法 >  問1

過去問 令和5年 雇用保険法 問1 肢A

【雇用保険の被保険者に関して】
 名目的に就任している監査役であって、常態的に従業員として事業主との間に明確な雇用関係があると認められる場合は、被保険者となる。
     

解説エリア

過去問 令和5年 雇用保険法 問1 肢B

【雇用保険の被保険者に関して】
 専ら家事に従事する家事使用人は、被保険者とならない。
     

解説エリア

過去問 令和5年 雇用保険法 問1 肢C

【雇用保険の被保険者に関して】
 個人事業の事業主と同居している親族は、当該事業主の業務上の指揮命令を受け、就業の実態が当該事業所における他の労働者と同様であり、賃金もこれに応じて支払われ、取締役等に該当しない場合には、被保険者となる。
     

解説エリア

過去問 令和5年 雇用保険法 問1 肢D

【雇用保険の被保険者に関して】
 ワーキング・ホリデー制度による入国者は、旅行資金を補うための就労が認められるものであることから、被保険者とならない。
     

解説エリア

過去問 令和5年 雇用保険法 問1 肢E

【雇用保険の被保険者に関して】
 日本の民間企業等に技能実習生(在留資格「技能実習1号イ」、「技能実習1号ロ」、「技能実習2号イ」及び「技能実習2号ロ」の活動に従事する者)として受け入れられ、講習を経て技能等の修得をする活動を行う者は被保険者とならない。
     

解説エリア

広告

広告