平成29年 労働基準法/安衛法 問6

社労士過去問資料 >  平成29年 >  労働基準法/安衛法 >  問6

過去問 平成29年 労働基準法 問6 肢A

労働協約の定めによって通貨以外のもので賃金を支払うことが許されるのは、その労働協約の適用を受ける労働者に限られる。
     

解説エリア

過去問 平成29年 労働基準法 問6 肢B

労働基準法第25条により労働者が非常時払を請求しうる事由は、労働者本人に係る出産、疾病、災害に限られず、その労働者の収入によって生計を維持する者に係る出産、疾病、災害も含まれる。
     

解説エリア

過去問 平成29年 労働基準法 問6 肢C

1か月の賃金支払額(賃金の一部を控除して支払う場合には控除した額。)に100円未満の端数が生じた場合、50円未満の端数を切り捨て、それ以上を100円に切り上げて支払う事務処理方法は、労働基準法第24条違反としては取り扱わないこととされている。
     

解説エリア

過去問 平成29年 労働基準法 問6 肢D

賃金の過払を精算ないし調整するため、後に支払われるべき賃金から控除することは、「その額が多額にわたるものではなく、しかもあらかじめ労働者にそのことを予告している限り、過払のあつた時期と合理的に接着した時期においてされていなくても労働基準法24条1項の規定に違反するものではない。」とするのが、最高裁判所の判例である。
     

解説エリア

過去問 平成29年 労働基準法 問6 肢E

労働基準法第26条に定める休業手当は、同条に係る休業期間中において、労働協約、就業規則又は労働契約により休日と定められている日については、支給する義務は生じない。
     

解説エリア

広告

広告