平成22年 国民年金法 問6

社労士過去問資料 >  平成22年 >  国民年金法 >  問6

過去問 平成22年 国民年金法 問6 肢A

第1号被保険者期間を有する老齢基礎年金に係る裁定請求の受理及びその請求に係る事実についての審査に関する事務は、市町村長(特別区の区長を含む。)が行う。
     

解説エリア

過去問 平成22年 国民年金法 問6 肢B

障害基礎年金に係る裁定請求の受理及びその請求に係る事実についての審査に関する事務は、共済組合員または私立学校教職員共済制度の加入者であった間に初診日がある者等も含めて、日本年金機構が行う。
     

解説エリア

過去問 平成22年 国民年金法 問6 肢C

第1号被保険者及び任意加入被保険者の異動に関して、住民基本台帳法による転入、転居または転出の届出がなされたときは、その届出と同一の事由に基づくものについては、その届出があったものとみなされる。
     

解説エリア

過去問 平成22年 国民年金法 問6 肢D

在外邦人に対する国民年金の適用に関する諸手続きの事務は、本人の日本国内における住所地等に係わりなく、東京都千代田区長が行う。
     

解説エリア

過去問 平成22年 国民年金法 問6 肢E

学生等であって保険料を納付することを要しないものとされた被保険者が、卒業等により政令で定める学生でなくなったときは、必要な事項を記載した届書を年金事務所等に提出しなければならない。この場合において、当該届書に基礎年金番号を記載するときは、当該届書に基礎年金番号通知書その他の基礎年金番号を明らかにすることができる書類を添えなければならない
     

解説エリア

広告

広告