>> その他
投稿者: majinglang
(2017/08/02 05:01)
[その他]
かおりん・ミラクルの一日一問をやっているのだが、
毎回記述式でイラっとする。
今日の問題で15と300が答えだったのだけど、
私はいつもの癖で
15
300
と半角文字で答えたら、×扱いになった。
なぜなら答えが全角の15、全角の300だから。
どうせ単純に==で判定しているのだろう。
replace関数とかシフトとか、普通実装しない!?
phpならmb_convert_kanaとか…。
すっごくユーザビリティが悪くてイラっとする。
追記
メールしたところ、返事が来た。
古いシステムをつかっており、無料で提供しているものなので、これ以上の改修は無理とのことだった。
そりゃそうだよね…
つい仕事で、ユーザビリティ悪いシステムをガツガツ直していたので気になったけど、本来無料でやらせていただいているものについて文句をつけるのはよくなかった。
しかし、そう考えると、この過去問ランドはどうなるんだ?と思ってしまう。
同じ無料なのにこのハイクオリティ。
ユーザからの要望をサクッと吸い上げ実装するフットワークの軽さ。
ほんとすごいなーと思う。
毎回記述式でイラっとする。
今日の問題で15と300が答えだったのだけど、
私はいつもの癖で
15
300
と半角文字で答えたら、×扱いになった。
なぜなら答えが全角の15、全角の300だから。
どうせ単純に==で判定しているのだろう。
replace関数とかシフトとか、普通実装しない!?
phpならmb_convert_kanaとか…。
すっごくユーザビリティが悪くてイラっとする。
追記
メールしたところ、返事が来た。
古いシステムをつかっており、無料で提供しているものなので、これ以上の改修は無理とのことだった。
そりゃそうだよね…
つい仕事で、ユーザビリティ悪いシステムをガツガツ直していたので気になったけど、本来無料でやらせていただいているものについて文句をつけるのはよくなかった。
しかし、そう考えると、この過去問ランドはどうなるんだ?と思ってしまう。
同じ無料なのにこのハイクオリティ。
ユーザからの要望をサクッと吸い上げ実装するフットワークの軽さ。
ほんとすごいなーと思う。
投稿者: majinglang
(2017/02/23 05:59)
[その他]
児童手当を勉強していて気がついた。
早生まれって、損じゃね?
うちの子、二人いて、
上は2月生まれなんだけど、
あいつが15歳になって、1か月もしたら
児童手当が終わる。
でも、下の子は4月3日生まれなので、
誕生日を迎えた後、一年近くもらえる訳だ。
考えてみると、税金の扶養控除にしろ、
年金にしろ、児童手当にしろ、
日本のこういう制度全般が
早生まれが損になるようになっているのね…。
なんか、腑に落ちない。
なんで、こんな不公平なんだろ??
早生まれって、損じゃね?
うちの子、二人いて、
上は2月生まれなんだけど、
あいつが15歳になって、1か月もしたら
児童手当が終わる。
でも、下の子は4月3日生まれなので、
誕生日を迎えた後、一年近くもらえる訳だ。
考えてみると、税金の扶養控除にしろ、
年金にしろ、児童手当にしろ、
日本のこういう制度全般が
早生まれが損になるようになっているのね…。
なんか、腑に落ちない。
なんで、こんな不公平なんだろ??
投稿者: majinglang
(2016/09/26 12:30)
[その他]
年金アドバイザー3級の問題集をやっているのだが、演習問題に出てくるAさん、Bさん・・・みんな金持ちでびっくりする。
65才で退職、その後70歳まで働く予定であるってのはいいんだど、今までもらっていたのが40万で、今後は月20万っていうから、うらやましくってしょうがない。
なんなんこれ?銀行ってのは、こんな金持ちばかりが相談に来るところなの?
すげえなー(棒)
65才で退職、その後70歳まで働く予定であるってのはいいんだど、今までもらっていたのが40万で、今後は月20万っていうから、うらやましくってしょうがない。
なんなんこれ?銀行ってのは、こんな金持ちばかりが相談に来るところなの?
すげえなー(棒)
投稿者: majinglang
(2016/08/29 20:05)
[その他]
年金アドバイザー試験に申し込んだ。
本屋に問題集を買いに行ったが、置いてなかった。
マイナーな資格っぽい。
本屋に問題集を買いに行ったが、置いてなかった。
マイナーな資格っぽい。
4件中、1件目から表示