模試での失敗
投稿者: majinglang  (2017/07/30 08:47)  [答練・模擬試験]
昨日の模試でありえない失敗をしたことに気づき、今地団駄踏んでいる。

最初に国年から解き始め、問10で最初のAが答えだと思った。

B以降はもう読む必要ないと判断し、時間が余ったら戻ってきて読もうと思い、印をしておいた。

最後、時間が余ったのでペンディングにしておいたところに戻って読み直そうとした。

その際、国年でなく厚年の問10を見直した・・・orz

ありえない・・・

読み直している最中、「あれ?これなんかさっき読んだような気がする・・・」と思ったのだが、3時間集中し続けて脳が疲弊し、違和感を違和感としてはっきり認識することができなかった。

で、結局、国年の問10は読み直されることなく終わってしまった。

結果は、国年問10×。

今朝になって国年問10を読み直していたら、B以降は初めて読む文ばかりでびっくりした。

よくよく見たら、後で読み直す印がついたままだった。


あちゃあ~~~!!

やってもた。

これ、本番でもやりそうで怖い。

何が怖いって、3時間ぶっとおしで集中したときの私の脳の働きが怖い。

普段だったらありえないようなミスをする。


なんどでも言う。私の敵は私だ。

いつも、何度でも、私を裏切るのは私自身だ。

くやしい・・・。


次回は本番だ。ミス対策を検討せねば。




追記
なぜ国年でなく厚年を見直したか、分かった。

厚年でもペンディングにしたところがあったからだ(問7)

私は余白を利用して各問の○×をすべてメモしておき、さらにそこにペンディングの印をつけておいたのだが、余白が狭くて、今見直してもごちゃごちゃしていて見づらい。

ましてや試験会場で、3時間集中して疲弊し切った私のポンコツ脳では、それを見つけ出すことが難しかったようだ。

次回、ペンディングの印は本文につけることにする。