7/29(土)LEC模試
投稿者: majinglang  (2017/07/29 18:27)  [答練・模擬試験]
・TAC中間模試時に比べて受験会場の受験生が極端に少なかった(10人もいなかった)
・年齢層高め。私が最年少くらいだった。
・問題は比較的優しいと感じた(と言ってもわからない問題が3つ4つあったけど)
・解説がTACよりいいと思った。左のページに問題がそのまま載ってあって、右ページに解答と解説。
・TACの解説にあるような基・応・難の区分けはない。なくてよいと思った。あれって何のための区分け?出題者の自己満足のため?
・事例問題が多い印象。
・解説の巻末に選択問題の予想問題が載っていた!特に特典ありますっていうアナウンスもなかったのに、嬉しいサプライズ。
・これで2000円なら、お得じゃね?


今回は、次のような作戦を立てて受験した。

選択
国年→厚年→基安→社一→労災→健保→労一→雇用
の順番で解く(好きな順)


択一
①国年10問を最初に解く。
②厚年10問を解く。
③労基の7問を解く。
④安衛法の3問を解く。
⑤労災の中の徴収法3問解く。
⑥雇用の中の徴収法3問解く。
⑦社一の5問解く。
⑧労災7問を解く。
⑨健保10問を解く。
⑩労一の5問解く。
⑪最後に、嫌いな雇用保険法7問をイヤイヤながら、我慢して解く。


やりながら、自然とできた作戦(というか、解くスタイル)
・正しいものはどれか、誤っているものはどれかという問題はすぐ解く。
・正しいものの組み合わせはどれか、誤っているものの組み合わせはどれかという問題は、ちょっと一呼吸ついてから解く。
・正しいものはいくつか、誤っているものはいくつかは、後回しにして最後に解く。

そう。

いやなことは後回しにする!!

それが一番。

時間が迫って否応なく解かなくてはいけなくなったら解けばいい。

それまでは、楽しい問題、簡単な問題に専念する。

選択
2/4/3/1/3/5/5/3

択一
6/3/6/6/5/4/7

やっぱり選択労一で足切り
基安で2点が痛い>_<

択一の労災で、あんなに勉強したのに徴収法で1点しかとれず、労災法自体も2点しかとれず(合計3点)、選択のような点をとってしまった。

厚年の4点も痛い。



まだ分析はしていない。これから答えあわせをしようと思う。