令和2年 厚生年金保険法 問7

社労士過去問資料 >  令和2年 >  厚生年金保険法 >  問7

過去問 令和2年 厚生年金保険法 問7 肢A

特定適用事業所に使用される者は、その1週間の所定労働時間が同一の事業所に使用される通常の労働者の1週間の所定労働時間の4分の3未満であって、厚生年金保険法の規定により算定した報酬の月額が88,000円未満である場合は、厚生年金保険の被保険者とならない。
     

解説エリア

過去問 令和2年 厚生年金保険法 問7 肢B

特定適用事業所に使用される者は、その1か月間の所定労働日数が同一の事業所に使用される通常の労働者の1か月間の所定労働日数の4分の3未満であって、当該事業所に継続して1年以上使用されることが見込まれない場合は、厚生年金保険の被保険者とならない。
     

解説エリア

過去問 令和2年 厚生年金保険法 問7 肢C

特定適用事業所でない適用事業所に使用される特定4分の3未満短時間労働者は、事業主が実施機関に所定の申出をしない限り、厚生年金保険の被保険者とならない。
     

解説エリア

過去問 令和2年 厚生年金保険法 問7 肢D

特定適用事業所に該当しなくなった適用事業所に使用される特定4分の3未満短時間労働者は、事業主が実施機関に所定の申出をしない限り、厚生年金保険の被保険者とならない。
     

解説エリア

過去問 令和2年 厚生年金保険法 問7 肢E

適用事業所以外の事業所に使用される70歳未満の特定4分の3未満短時間労働者については、厚生年金保険法第10条第1項に規定する厚生労働大臣の認可を受けて任意単独被保険者となることができる。
     

解説エリア

広告

広告