令和2年 雇用保険法/徴収法 問3

社労士過去問資料 >  令和2年 >  雇用保険法/徴収法 >  問3

過去問 令和2年 雇用保険法 問3 肢A

訓練延長給付により所定給付日数を超えて基本手当が支給される場合、その日額は本来支給される基本手当の日額と同額である。
     

解説エリア

過去問 令和2年 雇用保険法 問3 肢B

特定理由離職者、特定受給資格者又は就職が困難な受給資格者のいずれにも該当しない受給資格者は、個別延長給付を受けることができない。
     

解説エリア

過去問 令和2年 雇用保険法 問3 肢C

厚生労働大臣は、その地域における基本手当の初回受給率が全国平均の初回受給率の1.5倍を超え、かつ、その状態が継続すると認められる場合、当該地域を広域延長給付の対象とすることができる。
     

解説エリア

過去問 令和2年 雇用保険法 問3 肢D

厚生労働大臣は、雇用保険法第27条第1項に規定する全国延長給付を支給する指定期間を超えて失業の状況について政令で定める基準に照らして必要があると認めるときは、当該指定期間を延長することができる。
     

解説エリア

過去問 令和2年 雇用保険法 問3 肢E

雇用保険法附則第5条に規定する給付日数の延長に関する暫定措置である地域延長給付の対象者は、年齢を問わない。
     

解説エリア

広告

広告