平成28年 健康保険法 問2

社労士過去問資料 >  平成28年 >  健康保険法 >  問2

過去問 平成28年 健康保険法 問2 肢A

【本問においては、被扶養者の国内居住等の要件は満たしているものとする】
養子縁組をして養父母を被扶養者としている被保険者が、生家において実父が死亡したため実母を扶養することとなった。この場合、実母について被扶養者認定の申請があっても、養父母とあわせての被扶養者認定はされない。
     

解説エリア

過去問 平成28年 健康保険法 問2 肢B

合併により設立された健康保険組合又は合併後存続する健康保険組合のうち一定の要件に該当する合併に係るものは、当該合併が行われた日の属する年度及びこれに続く5か年度に限り、1,000分の30から1,000分の130までの範囲内において、不均一の一般保険料率を決定することができる。
     

解説エリア

過去問 平成28年 健康保険法 問2 肢C

毎年3月31日における標準報酬月額等級の最高等級に該当する被保険者数の被保険者総数に占める割合が100分の1.5を超える場合において、その状態が継続すると認められるときは、その年の9月1日から、政令で、当該最高等級の上に更に等級を加える標準報酬月額の等級区分の改定を行うことができるが、その年の3月31日において、改定後の標準報酬月額等級の最高等級に該当する被保険者数の同日における被保険者総数に占める割合が100分の1を下回ってはならない。
     

解説エリア

過去問 平成28年 健康保険法 問2 肢D

高齢受給者証を交付された特例退職被保険者は、高齢受給者証に記載されている一部負担金の割合が変更されるとき、当該被保険者は5日以内に高齢受給者証を返納しなければならないが、そのときは事業主を通じて保険者に返納しなければならない。
     

解説エリア

過去問 平成28年 健康保険法 問2 肢E

資格確認書(書面に限る。以下同じ。)の交付を受けている一般の被保険者は、その住所を変更したときは、速やかに、変更後の住所を事業主に申し出るとともに、資格確認書を事業主に提出しなければならない。事業主は、その申出を受けたときは、遅滞なく、変更後の住所を資格確認書を添えて厚生労働大臣又は健康保険組合に届け出なければならない。
     

解説エリア

広告

広告