平成21年 雇用保険法/徴収法 問8

社労士過去問資料 >  平成21年 >  雇用保険法/徴収法 >  問8

過去問 平成21年 徴収法(雇用) 問8 肢A

継続事業の一括の認可を受けようとする事業主は、継続事業一括申請書を指定事業として指定を受けることを希望する事業に係る所轄都道府県労働局長に提出しなければならない。
     

解説エリア

過去問 平成21年 徴収法(雇用) 問8 肢B

継続事業の一括の認可については、労災保険率表による事業の種類を同じくすることがその要件とされているが、雇用保険に係る保険関係が成立している二元適用事業の場合は、労災保険率表による事業の種類を同じくする必要はない。
     

解説エリア

過去問 平成21年 徴収法(雇用) 問8 肢C

継続事業の一括の認可を受けた指定事業の事業主は、その指定事業の名称又は当該事業の行われる場所に変更があったときは、遅滞なく、継続被一括事業名称・所在地変更届を指定事業に係る所轄都道府県労働局長に提出しなければならない。
     

解説エリア

過去問 平成21年 徴収法(雇用) 問8 肢D

継続事業の一括の認可を受けた指定事業の事業主は、労災保険及び雇用保険の受給に関する事務並びに雇用保険の被保険者に関する事務について、当該指定事業の所在地を管轄する労働基準監督署長又は公共職業安定所長に対して一括して行うことができる。
     

解説エリア

過去問 平成21年 徴収法(雇用) 問8 肢E

継続事業の一括の認可があったときは、当該二以上の事業に使用されるすべての労働者が指定事業に使用される労働者とみなされ、指定事業以外の事業の保険関係は消滅する。この場合、保険関係消滅申請書を提出することにより、労働保険料の確定精算の手続はすべて終了する。
     

解説エリア

広告

広告