平成18年 国民年金法 問5

社労士過去問資料 >  平成18年 >  国民年金法 >  問5

過去問 平成18年 国民年金法 問5 肢A

老齢厚生年金の受給権者の配偶者が、当該老齢厚生年金の受給権が発生した当時、65歳を超えている場合は振替加算の対象とされない。
     

解説エリア

過去問 平成18年 国民年金法 問5 肢B

任意加入被保険者は、第1号被保険者に係る独自給付の寡婦年金、死亡一時金、脱退一時金の規定の適用については第1号被保険者とみなされるが、付加保険料の納付の規定は適用されない。
     

解説エリア

過去問 平成18年 国民年金法 問5 肢C

保険料を追納する場合、追納すべき額は、当該追納に係る期間の各月の保険料の額に政令で定める額を加算した額となるが、免除を受けた月の属する年度の翌々年度(免除の月が3月のときは、翌々年の4月)以内ならば加算されない。
     

解説エリア

過去問 平成18年 国民年金法 問5 肢D

国民年金基金には、役員として理事及び監事が置かれるが、監事は代議員会において、発起人又は代議員のうちからそれぞれ1人を選挙することとされる。
     

解説エリア

過去問 平成18年 国民年金法 問5 肢E

任意加入被保険者及び特例による任意加入被保険者が、法定免除、申請免除の条件を満たすときには、申請により保険料免除の規定が適用される。
     

解説エリア

広告

広告