平成17年 厚生年金保険法 問8

社労士過去問資料 >  平成17年 >  厚生年金保険法 >  問8

過去問 平成17年 厚生年金保険法 問8 肢A

子が3歳に達するまでの育児休業もしくは育児休業の制度に準ずる措置の期間中について、保険料が免除される。
     

解説エリア

過去問 平成17年 厚生年金保険法 問8 肢B

育児休業等を開始した日の属する月とその育児休業等が終了する日の翌日が属する月とが異なる場合、保険料の免除の始期は育児休業等を開始した日の属する翌月で、終期は育児休業等が終了する日の翌日の属する月である。
     

解説エリア

過去問 平成17年 厚生年金保険法 問8 肢C

育児休業等を終了した被保険者が、3歳未満の子を養育している場合には、実施機関に申出を行えば、育児休業等の終了日の翌日の属する月以後3か月間の報酬月額の平均が標準報酬月額とされる。
     

解説エリア

過去問 平成17年 厚生年金保険法 問8 肢D

育児休業終了時改定によって改定された標準報酬月額は、その育児休業等の終了日の翌日から起算して2か月を経過した日の属する月の翌月から、次回の定時決定までの各月の標準報酬月額とされる。
     

解説エリア

過去問 平成17年 厚生年金保険法 問8 肢E

3歳未満の子を養育する期間中の各月の標準報酬月額が、子の養育を開始した月の前月の標準報酬月額を下回る場合には、被保険者の申出に基づいて、年金額の計算に際しては、その標準報酬月額が低下した期間については、従前の標準報酬月額がその期間の標準報酬月額とみなされる。
     

解説エリア

広告

広告