平成16年 一般常識(労一/社一) 問10

社労士過去問資料 >  平成16年 >  一般常識(労一/社一) >  問10

過去問 平成16年 一般常識(社一) 問10 肢A

船員保険法に規定する保険給付は、大別すると短期給付と長期給付に分けられるが、前者には疾病給付と失業給付があり、後者には年金給付がある。
     

解説エリア

過去問 平成16年 一般常識(社一) 問10 肢B

船員法第1条に定める船員は、自動的に船員保険の強制被保険者になる。
     

解説エリア

過去問 平成16年 一般常識(社一) 問10 肢C

船員保険事業の運営は、健康保険や厚生年金保険事業等を経営するための年金特別会計ではなく、船員保険特別会計という別の特別会計によって行われている。
     

解説エリア

過去問 平成16年 一般常識(社一) 問10 肢D

船員保険法は戦時体制下の昭和14年4月に制定された。
     

解説エリア

過去問 平成16年 一般常識(社一) 問10 肢E

船員保険では被保険者がその資格、標準報酬又は保険給付に関する処分に不服がある場合には社会保険審査官に対し審査請求を行い、その決定に不服がある場合には社会保険審査会に対し再審査請求を行うことができる。
     

解説エリア

広告

広告