スコアリセット前成績ログ
投稿者: majinglang
(2017/04/12 06:03)
[勉強・学習全般]
マイページ
期間:2016-07-17 ~017-04-12
(総計)
正解:20394 不正解:4546 合計:24940 スコア:15848 正解率:81.8%
(内訳)
労基 安衛 労災 雇用 徴収 労一 健保 厚年 国年 社一
正 1279 555 1377 2814 1206 1270 2325 2503 6077 988
不 287 182 353 547 339 339 619 727 827 326
計 1566 737 1730 3361 1545 1609 2944 3230 6904 1314
点 992 373 1024 2267 867 931 1706 1776 5250 662
率 81.7 75.3 79.6 83.7 78.1 78.9 79.0 77.5 88.0 75.2
選択
(総計) 解答数合計:239
(内訳)
労安 労災 雇用 労一 社一 健保 厚年 国年
解答数 36 28 35 25 0 30 41 44
平均点 3.9 3.8 3.8 3.0 0.0 3.7 3.5 3.9
実践
累計テスト回数: 490回 (平均点: 9.0点) 満点回数: 220回
(内訳)
労基 安衛 労災 雇用 徴収 労一 健保 厚年 国年 社一
回数 1 0 6 0 0 0 0 2 481 0
平均 10.0 0 8.3 0 0 0 0 7.0 9.1 0
満点 1 0 1 0 0 0 0 0 218 0
対戦
累計対戦数: 3回 ( 2勝 0敗 1分 )
(内訳)
労基 安衛 労災 雇用 徴収 労一 健保 厚年 国年 社一
勝 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0
敗 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
分 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
計 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0
適当にピックアップしたサイト表示にかかった(?)時間
1.385
0.585
0.923
1.290
0.414
0.296
1.281
選択式は社一が一個も手をつけられなかった。
実践は国年しかやる気が出ない。
対戦は、国年で3回だけやってみたけど、緊張して変な汗がいっぱい出たので、私の場合は別に実践テストでいいやと思った。
今後の勉強方針
・付箋がなかったり少なかったりする科目は実践テストでやる。
・付箋が多い科目はランダム2でやる。
・国年は別格。常に癒し要員として、各科目の区切りで実践テストでやる。
メリハリがない && 成績の進捗が見えない と飽きるし、持続できないので、次のように成績の進捗(ある期間の正解率)をとることにする。
徴収…39回実践テストやったら進捗とる
安衛…20回
労基…46回
労災…46回
健保…65回
雇用、厚年、労一、社一はランダム2が終わったら一巡したものとして進捗をとる。
国年は、今後はマイページの総合成績の正解率でいいや。どうせ毎日やるし。暇さえあればやるし。つーか、本音は国年しかやりたくないし。
選択式は、社一から始める。
毎日5問ずつ解く。
試験までに最低でも全問○が3巡するつもりでやる。
期間:2016-07-17 ~017-04-12
(総計)
正解:20394 不正解:4546 合計:24940 スコア:15848 正解率:81.8%
(内訳)
労基 安衛 労災 雇用 徴収 労一 健保 厚年 国年 社一
正 1279 555 1377 2814 1206 1270 2325 2503 6077 988
不 287 182 353 547 339 339 619 727 827 326
計 1566 737 1730 3361 1545 1609 2944 3230 6904 1314
点 992 373 1024 2267 867 931 1706 1776 5250 662
率 81.7 75.3 79.6 83.7 78.1 78.9 79.0 77.5 88.0 75.2
選択
(総計) 解答数合計:239
(内訳)
労安 労災 雇用 労一 社一 健保 厚年 国年
解答数 36 28 35 25 0 30 41 44
平均点 3.9 3.8 3.8 3.0 0.0 3.7 3.5 3.9
実践
累計テスト回数: 490回 (平均点: 9.0点) 満点回数: 220回
(内訳)
労基 安衛 労災 雇用 徴収 労一 健保 厚年 国年 社一
回数 1 0 6 0 0 0 0 2 481 0
平均 10.0 0 8.3 0 0 0 0 7.0 9.1 0
満点 1 0 1 0 0 0 0 0 218 0
対戦
累計対戦数: 3回 ( 2勝 0敗 1分 )
(内訳)
労基 安衛 労災 雇用 徴収 労一 健保 厚年 国年 社一
勝 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0
敗 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
分 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
計 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0
適当にピックアップしたサイト表示にかかった(?)時間
1.385
0.585
0.923
1.290
0.414
0.296
1.281
選択式は社一が一個も手をつけられなかった。
実践は国年しかやる気が出ない。
対戦は、国年で3回だけやってみたけど、緊張して変な汗がいっぱい出たので、私の場合は別に実践テストでいいやと思った。
今後の勉強方針
・付箋がなかったり少なかったりする科目は実践テストでやる。
・付箋が多い科目はランダム2でやる。
・国年は別格。常に癒し要員として、各科目の区切りで実践テストでやる。
メリハリがない && 成績の進捗が見えない と飽きるし、持続できないので、次のように成績の進捗(ある期間の正解率)をとることにする。
徴収…39回実践テストやったら進捗とる
安衛…20回
労基…46回
労災…46回
健保…65回
雇用、厚年、労一、社一はランダム2が終わったら一巡したものとして進捗をとる。
国年は、今後はマイページの総合成績の正解率でいいや。どうせ毎日やるし。暇さえあればやるし。つーか、本音は国年しかやりたくないし。
選択式は、社一から始める。
毎日5問ずつ解く。
試験までに最低でも全問○が3巡するつもりでやる。