厚年の基金が嫌い
投稿者: majinglang
(2017/03/23 07:37)
[厚生年金保険法]
選択式でひどい点数をとっている。
厚年の基金のせい。
全然分からん。てか、そもそも厚年の基金は勉強したことなかった。
生まれて初めて読む文章を読み、勘だけで解き、
全問不正解をくらって解説を読み、
ようやく基金について知るというような感じでやっている。
INPUTせずにいきなりOUTPUTしているからだめなんだYO!d(`^´)
そりゃ分っているんだけど、
そもそもこれからどんどん減っていくだけの制度について
勉強する意味があるのか?って思ったら、最初にINPUTする気も起きないんだYO!(`^´)b
国年の寡婦年金もそうだけど、
どうして社労士って現実にはありえない、
あったとしてもごく少数のみが対象となるような制度について
こんなに懇切丁寧に問題に出すの?
社労士が受からせるための試験ではなく
落とすための試験だから?
だから、社労士って嫌い。じゃあ、受けなきゃいいじゃん!って思うけど…国年だけは好きなんだ。
社労士受かったら、ごほうびに年金アドバイザー2級受けるんだ♪
(^-^)
厚年の基金のせい。
全然分からん。てか、そもそも厚年の基金は勉強したことなかった。
生まれて初めて読む文章を読み、勘だけで解き、
全問不正解をくらって解説を読み、
ようやく基金について知るというような感じでやっている。
INPUTせずにいきなりOUTPUTしているからだめなんだYO!d(`^´)
そりゃ分っているんだけど、
そもそもこれからどんどん減っていくだけの制度について
勉強する意味があるのか?って思ったら、最初にINPUTする気も起きないんだYO!(`^´)b
国年の寡婦年金もそうだけど、
どうして社労士って現実にはありえない、
あったとしてもごく少数のみが対象となるような制度について
こんなに懇切丁寧に問題に出すの?
社労士が受からせるための試験ではなく
落とすための試験だから?
だから、社労士って嫌い。じゃあ、受けなきゃいいじゃん!って思うけど…国年だけは好きなんだ。
社労士受かったら、ごほうびに年金アドバイザー2級受けるんだ♪
(^-^)