年金アドバイザー3級
投稿者: majinglang
(2016/09/13 21:13)
[勉強・学習全般]
年金アドバイザー3級の本が届いたので、ぼちぼち勉強している。
社労士だと、「え?これ絶対×だよね?」と思うような問題が○だったりして、ちょっと混乱している。
例えば、遺族基礎年金について、
(3)被保険者であった妻が死亡した場合、子のある夫または子に支給される。
これを一読して、私は×にしかけたのだけど、答えは○だった。
え、納付要件とか、生計維持関係とか、書いてないけど、いいの!?と思ったけど、いいらしい。
社労士の、あいまいさを一切排除した書き方に慣れていると、年金アドバイザーのこういうふわっとした設問には、いちいち「え!?」ってなる。
慣れてきたら気にならなくなってきたけど、逆に社労士の問題で間違えそうだ。
社労士だと、「え?これ絶対×だよね?」と思うような問題が○だったりして、ちょっと混乱している。
例えば、遺族基礎年金について、
(3)被保険者であった妻が死亡した場合、子のある夫または子に支給される。
これを一読して、私は×にしかけたのだけど、答えは○だった。
え、納付要件とか、生計維持関係とか、書いてないけど、いいの!?と思ったけど、いいらしい。
社労士の、あいまいさを一切排除した書き方に慣れていると、年金アドバイザーのこういうふわっとした設問には、いちいち「え!?」ってなる。
慣れてきたら気にならなくなってきたけど、逆に社労士の問題で間違えそうだ。