あるある
投稿者: majinglang  (2016/09/12 12:51)  [勉強・学習全般]
自分が正しいと思った答えは、たいてい間違っている。


では、自分は答えは〇だと思ったけど、きっと〇にすると答えはバツになるだろうから、深読みしてバツにしてみると、やっぱり間違っている(答えは〇だったorz)。


まれに正解しても、たまたま運がよかっただけ。論点は、たいてい私が思ったのと違う。



一か月前にやった問題を忘れている。


へたすると、昨日やった問題も忘れている。(そして、間違える…)


>>(次の問題)を押そうとして、×を押してしまい、正答率が下がる。


夕方になると老眼で長い条文が読めなくなる。


そもそも長い条文は読みたくない。


長い条文のときは、迷わず最初にダブルクリック(かっこがきがグレー文字になる)。


たまに、問題文が長いときもダブルクリックする。しかし、かっこがきがグレー文字にならないので舌打ち。


要は、長い問題文も読みたくない。





私のあるあるでした。\(^o^)/