TAC本試験回答解説
投稿者: majinglang
(2016/09/05 12:39)
[勉強・学習全般]
昨日、TACの第48回試験の回答解説を聞きに行った。無料だし。
1時間の予定が1時間半だったよ。
オーバーした時間はほぼ択一の年金の話だった。行ってよかった。国民年金の話は楽しい(^○^)
国民年金の第8問だったか、私は正答できてたけど、一部考え方が間違っていたことが分かった。あっぶねーーー。解説聞きに行ってよかったーーーー。
あと、全般的に、私が間違えたところは、ほぼみんな正答しているところ(正答率が高い)で、私が正答したところは、ほぼみんな間違えているところ(正答率が低い)だったようだ。(つまり私の勉強の仕方は何か変だということだ)。
講師の方がおっしゃっていたが、「みんな、まとめノートを作るのはいい。それを覚えるのもいい。だが、条文そのままで出題されると、なぜか正答できない。今回も、条文そのままが何問か出たのに、なぜか正答率が低い問題があった」とのこと。
条文、文字が多くて読むのめんどくさいからじゃね?
この過去問ランドでも、少しでも量をこなそうとすると、解いたあと解説だけ読んで、条文までは読まないことが多い。
過去問をひととおりやり終えるまでは、条文を毎回読んだ方がいいのかなーーー?
1時間の予定が1時間半だったよ。
オーバーした時間はほぼ択一の年金の話だった。行ってよかった。国民年金の話は楽しい(^○^)
国民年金の第8問だったか、私は正答できてたけど、一部考え方が間違っていたことが分かった。あっぶねーーー。解説聞きに行ってよかったーーーー。
あと、全般的に、私が間違えたところは、ほぼみんな正答しているところ(正答率が高い)で、私が正答したところは、ほぼみんな間違えているところ(正答率が低い)だったようだ。(つまり私の勉強の仕方は何か変だということだ)。
講師の方がおっしゃっていたが、「みんな、まとめノートを作るのはいい。それを覚えるのもいい。だが、条文そのままで出題されると、なぜか正答できない。今回も、条文そのままが何問か出たのに、なぜか正答率が低い問題があった」とのこと。
条文、文字が多くて読むのめんどくさいからじゃね?
この過去問ランドでも、少しでも量をこなそうとすると、解いたあと解説だけ読んで、条文までは読まないことが多い。
過去問をひととおりやり終えるまでは、条文を毎回読んだ方がいいのかなーーー?