9月
投稿者: majinglang
(2017/08/31 06:30)
[勉強・学習全般]
9/12(火)Displayスイッチが移動していた。さすがwebmaster様。気が利いている。
9/11(月)予想通り仕事が忙しく、朝用意しておいた夕飯を子どもたちに食べてもらうことにし、私は残業した。勉強手付かず。
9/10(日)快晴。朝からお弁当を作って家族そろって行楽へ。初めて湯釜を見て感動する。楽しかったけど、また今日も勉強が手付かずとなった。足が筋肉痛となった。
9/9(土)快晴。気持ちのいい秋晴れ。ツレが急に畳を干しだして、手伝わない訳にはいかないから勉強はそっちのけとなった。今日は全く何も手付かずだった(昨日のお直しすらしなかった。)
9/8(金)忙しくて、国年やるの忘れた
9/7(木)平成29年度の問題がもう反映されていた。あいかわらずwebmaster様は仕事が早い。感謝感謝。
9/6(水)社一と労一以外は実践テストで解いているのだが、実践テストだと赤付箋つけた問題もしれっと出てくるから正解率が下がる…。
9/5(火)毎日各教科10問ずつやっているつもりだったのだが、雇用保険だけ3日連続で忘れていたっていうことに今日やっと気づいた。雇用の空気感パネエ…
9/4(月)掲示板怖い。
9/3(日)
昨日は久々に勉強を全くしなかった。
ユーキャンの合格基準点予測が発表されていたので見た。
数字ははっきりしなかったけど、平均点がかなり上がっていた。
てことは基準点も上がるもよう。
9/1(金)
小僧と娘が学校へ行った!!
やった!!嬉しい!
もうお昼ごはん作っていかなくていいんだ。
朝30分ゆっくりと出社まで一人で過ごせるんだ。
社一22/65
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=22&col1=1&sub=10&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
9/11(月)予想通り仕事が忙しく、朝用意しておいた夕飯を子どもたちに食べてもらうことにし、私は残業した。勉強手付かず。
9/10(日)快晴。朝からお弁当を作って家族そろって行楽へ。初めて湯釜を見て感動する。楽しかったけど、また今日も勉強が手付かずとなった。足が筋肉痛となった。
9/9(土)快晴。気持ちのいい秋晴れ。ツレが急に畳を干しだして、手伝わない訳にはいかないから勉強はそっちのけとなった。今日は全く何も手付かずだった(昨日のお直しすらしなかった。)
9/8(金)忙しくて、国年やるの忘れた
9/7(木)平成29年度の問題がもう反映されていた。あいかわらずwebmaster様は仕事が早い。感謝感謝。
9/6(水)社一と労一以外は実践テストで解いているのだが、実践テストだと赤付箋つけた問題もしれっと出てくるから正解率が下がる…。
9/5(火)毎日各教科10問ずつやっているつもりだったのだが、雇用保険だけ3日連続で忘れていたっていうことに今日やっと気づいた。雇用の空気感パネエ…
9/4(月)掲示板怖い。
9/3(日)
昨日は久々に勉強を全くしなかった。
ユーキャンの合格基準点予測が発表されていたので見た。
数字ははっきりしなかったけど、平均点がかなり上がっていた。
てことは基準点も上がるもよう。
9/1(金)
小僧と娘が学校へ行った!!
やった!!嬉しい!
もうお昼ごはん作っていかなくていいんだ。
朝30分ゆっくりと出社まで一人で過ごせるんだ。
社一22/65
http://sharousi-kakomon.com/search/?page=22&col1=1&sub=10&from_y=2004&to_y=2016&order=1&sortby=1&fatal=0
投稿者: majinglang
(2017/09/13 07:50)
某サイトの受験生日記のライターさんの中にとても素敵な方がいる。
お孫さんや年配の母親の世話をしつつ、受験勉強している方で、何がいいって、いつも日記の最後にさあ今日も頑張りましょうか!って声をかけてくれるところ。
それを読んで、私も頑張ろうって何度も思った。
どうか、彼女が合格していますように。
彼女の努力が報われていますように。
あと、何度もこの過去問ランドでも見かけたhojyunさん。
とうとうアカウントを削除されてしまったけど、
礼儀正しくて丁寧な文書にいつも癒されていた。
彼も合格日記のライターさんだったのだけど、途中で削除されてしまった。
そのあと半月くらいどこか別のサイトでブログをお見かけしたけど、
それも途中で閉鎖されてしまった。
何かあったのかな?
どうか、彼も元気でいますように。
お孫さんや年配の母親の世話をしつつ、受験勉強している方で、何がいいって、いつも日記の最後にさあ今日も頑張りましょうか!って声をかけてくれるところ。
それを読んで、私も頑張ろうって何度も思った。
どうか、彼女が合格していますように。
彼女の努力が報われていますように。
あと、何度もこの過去問ランドでも見かけたhojyunさん。
とうとうアカウントを削除されてしまったけど、
礼儀正しくて丁寧な文書にいつも癒されていた。
彼も合格日記のライターさんだったのだけど、途中で削除されてしまった。
そのあと半月くらいどこか別のサイトでブログをお見かけしたけど、
それも途中で閉鎖されてしまった。
何かあったのかな?
どうか、彼も元気でいますように。
投稿者: majinglang
(2017/09/15 04:39)
選択式の平成16年 健康保険法だけは何回解いても分からない。
投稿者: majinglang
(2017/09/19 05:14)
社労士の三宅さんが紹介していた、「なぜなに分析」をやってみようと思う。
投稿者: majinglang
(2017/09/19 05:15)
①まず、今年度使用した基本テキストを初めとしたすべての教材(模擬試験等も含みます)を手元に準備してください。
②そして、本試験を労基法問1Aから順番に、予備校の解答速報を参考に肢別に次のいずれかに分類してみてください。
1:教材に記載があり、かつ、正誤判定できた
2:教材に記載はなかったが、正誤判定だけはできた
3:教材に記載はあったが、正誤判定できなかった
4:教材に記載はなく、かつ、正誤判定もできなかった
③そして、仮に上の3が正誤判定できていたら、あと何点取れていたかカウントしてください。
それが、来年度へ向けたヒントです。
なお、この作業をする際には、各予備校さんが作る「本試験解答解説」は見ないでください。
つまり、肢別の正誤は「解答速報」で分かるが、その理由はご自身で理由づけるのです。
④そして、この3のうち、教材をみたらその理由付けが分かったのに、なぜ本試験で正誤判定できなかったのかを分析してください。
ただ、これを全部やると少ししんどいので、時間がなければ誤答した残り30問のうち、これは取れたはずという10問に絞って頂いて構いません。
一つの例ですが、このように分類しても構いません。
ア:テキストには載ってはいるが、ノーマークだった
イ:その記述があること自体は知っていたが、その内容を正確に「覚えていなかった」
ウ:記述も内容も知っていたが、問題文の読み取りを誤った(読み飛ばし、引っかけに引っかかった)
⑤ここまで、分類するとおそらくですが、40点くらいとっておられるのであれば、②→3のアイウだけで合格点を超えると思います。
では、この3アイウを来年度の試験ではなくすためには、具体的に何をすべきなのか考えてみてください。
②そして、本試験を労基法問1Aから順番に、予備校の解答速報を参考に肢別に次のいずれかに分類してみてください。
1:教材に記載があり、かつ、正誤判定できた
2:教材に記載はなかったが、正誤判定だけはできた
3:教材に記載はあったが、正誤判定できなかった
4:教材に記載はなく、かつ、正誤判定もできなかった
③そして、仮に上の3が正誤判定できていたら、あと何点取れていたかカウントしてください。
それが、来年度へ向けたヒントです。
なお、この作業をする際には、各予備校さんが作る「本試験解答解説」は見ないでください。
つまり、肢別の正誤は「解答速報」で分かるが、その理由はご自身で理由づけるのです。
④そして、この3のうち、教材をみたらその理由付けが分かったのに、なぜ本試験で正誤判定できなかったのかを分析してください。
ただ、これを全部やると少ししんどいので、時間がなければ誤答した残り30問のうち、これは取れたはずという10問に絞って頂いて構いません。
一つの例ですが、このように分類しても構いません。
ア:テキストには載ってはいるが、ノーマークだった
イ:その記述があること自体は知っていたが、その内容を正確に「覚えていなかった」
ウ:記述も内容も知っていたが、問題文の読み取りを誤った(読み飛ばし、引っかけに引っかかった)
⑤ここまで、分類するとおそらくですが、40点くらいとっておられるのであれば、②→3のアイウだけで合格点を超えると思います。
では、この3アイウを来年度の試験ではなくすためには、具体的に何をすべきなのか考えてみてください。
投稿者: majinglang
(2017/09/20 07:53)
条文検索を使いたくて社労士過去問ランド2をクリックしたら(お気に入りに入れていた)、接続できなかった。いつのまにやら閉鎖されていたらしい。気づかなかった。
投稿者: majinglang
(2017/09/20 07:57)
ところで、昨日誰かがブログを投稿したおかげで、私の記事がとうとう会員ブログの1ページ目からなくなった。
やった!
これぞsage
やった!
これぞsage
投稿者: majinglang
(2017/09/22 19:22)
なぜなに分析に手間取っている。ようやく労基が終わった。先は長い。
投稿者: majinglang
(2017/09/24 05:31)
昨日は家族と温泉へ。そのあと温泉街をぶらぶらして、帰ってきたらもう夜だった。疲れた。勉強は何もしていない。金曜日に予備校2社からいろいろ資料が届き、早速検討しようと思っていたが、何も手付かず…。
投稿者: majinglang
(2017/09/25 04:08)
andanteさんはhojyunさんだなあ!文章がよく似ているし、去年11月に始めたっていうから。年金アドバイザーを勉強しているのか。よかった。元気そうで。^ー^
相変わらず礼儀正しい文章で、癒された。
昨日は息子くんをプールに連れて行って、一緒にぐるぐる回るプールでぐるぐる回った@ー@
相変わらず礼儀正しい文章で、癒された。
昨日は息子くんをプールに連れて行って、一緒にぐるぐる回るプールでぐるぐる回った@ー@
投稿者: majinglang
(2017/09/26 04:53)
マイページの成績表がリンク形式になった。すごいね、webmaster様は。飽くなき探求。
投稿者: majinglang
(2017/09/27 07:59)
なぜなに分析していて困るのが、果たしてこれはテキストにあったけど間違えたのか、テキストになかったし間違えたなのか、分類に迷う問題。
なんせ、テキストないですから(きっぱり)。
ひたすら問題解きまくった。
強いて言えば、過去問ランドの解説がテキスト代わりだった。
そうすると完全にテキストになっかたし間違えたに分類してよさそうな気がするんだけど、よく読むと、解説には書いてなかったけど、根拠条文にはちゃっかり書いてあったりする(ただし、「前節を除く」というような分かりづらい表現で。前節って、法律を最初から読んでなければ分からないよね?!)
なんせ、テキストないですから(きっぱり)。
ひたすら問題解きまくった。
強いて言えば、過去問ランドの解説がテキスト代わりだった。
そうすると完全にテキストになっかたし間違えたに分類してよさそうな気がするんだけど、よく読むと、解説には書いてなかったけど、根拠条文にはちゃっかり書いてあったりする(ただし、「前節を除く」というような分かりづらい表現で。前節って、法律を最初から読んでなければ分からないよね?!)