会員掲示板 トピック
Topic
平成17年 国民年金法 問8 肢Dについて
「厚生年金保険の被保険者は、すべて国民年金の第2号被保険者となる。」
という問題でした。解説には「65歳以上の厚生年金保険の被保険者は、老齢基礎年金等の受給権を有しない限り、第2号被保険者となることができる。」とあります。
老齢基礎年金の受給によって第2号被保険者ではなくなるが、厚生年金の被保険者である場合があるということでしょうか。
厚生年金の箇所をまだ詳しく勉強できていないのでわからないのですが、
厚生年金の被保険者の資格喪失になる要件も教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
という問題でした。解説には「65歳以上の厚生年金保険の被保険者は、老齢基礎年金等の受給権を有しない限り、第2号被保険者となることができる。」とあります。
老齢基礎年金の受給によって第2号被保険者ではなくなるが、厚生年金の被保険者である場合があるということでしょうか。
厚生年金の箇所をまだ詳しく勉強できていないのでわからないのですが、
厚生年金の被保険者の資格喪失になる要件も教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
No.1 :
s20190825
(2019/02/09 13:23)
お疲れ様でございます。
早速ですが、簡潔に記載するつもりが、
ダラダラ長くなってしまいましたので、下記、URLに記載しました。
http://blog.livedoor.jp/livewindows7/資料2019/平成17年国年-第8問.pdf
以上です。
早速ですが、簡潔に記載するつもりが、
ダラダラ長くなってしまいましたので、下記、URLに記載しました。
http://blog.livedoor.jp/livewindows7/資料2019/平成17年国年-第8問.pdf
以上です。
No.2 :
s20190825
(2019/02/10 06:24)
お疲れ様でございます。
上記URLの内容では、分かりにくかったようなので、削除いたしました。
また、何かご不明の点がありましたらご質問ください。
以上です。
上記URLの内容では、分かりにくかったようなので、削除いたしました。
また、何かご不明の点がありましたらご質問ください。
以上です。