会員掲示板 トピック

Topic 満額の老齢基礎年金
投稿者 :  kazunobu  (2018/04/23 21:44)  [国民年金法]
23歳で大学を卒業後、企業に就職してずっと厚生年金保険に加入し、60歳ではなく65歳の定年まで働いた場合、どうすれば満額の老齢基礎年金を受け取ることができますか。20歳から23歳までの3年間の保険料を納付することはできますか。
No.1 :  jyuji  (2018/04/24 07:59)
参考書を読んでいますか?
または日本年金機構のHPなどで調べていますか?

自分で考えることも必要かと思いますが…
大学在学時に年金は納付できますか?
または、あとから年金を納付できますか?
No.2 :  andante  (2018/04/24 10:14)
kazunobu 様

お疲れ様です。

アンダンテと申します。

なかなか、鋭い指摘、大変勉強になりました。

下記・・・↓、URLに、浪人1年生の私の見解を綴りました。


http://blog.livedoor.jp/livewindows7/鋭い指摘です。.pdf


お役に立つかどうか、心配ですが、ご覧ください。。

以上です。 ф(^^)/
No.3 :  andante  (2018/04/24 11:24)
ごめんなさい。一部、言葉の言い回しがおかしなところがありましたので、ちょっと補足いたします。

『◆◆◆・・・平均標準報酬額が296,210円を上回ると老齢基礎年金の満額と同額になります。』

というところは、

『平均標準報酬額が296,210円で、老齢基礎年金の満額と同額になります。』

と修正いたします。

なお、

http://blog.livedoor.jp/livewindows7/鋭い指摘です。.pdf

のサイトは、サイトの容量不足の為、4月25日までの開設とさせていただきます。

すみません。

以上です。

★★★★★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば、 jyuji さんからのご質問に答えていませんでした。
下記に記しておきます。

No.1 : jyuji (2018/04/24 07:59)

Q:参考書を読んでいますか?

A:はい。


Q:または日本年金機構のHPなどで調べていますか?

A:はい。


Q:自分で考えることも必要かと思いますが…

A:はい。

Q:大学在学時に年金は納付できますか?

A:はい。

Q:または、あとから年金を納付できますか?

A:はい。

以上です。

チャンチャン ф(^^)/
No.4 :  sstrunks  (2018/04/24 15:13)
kazunobu様

はじめまして。sstrunksと申します。

老齢基礎年金の満額は780,900円に改定率を乗じた額です。
満額の支給を受ける為には20歳から60歳までの40年間(480月)保険料を
納付する必要があります。
貴殿のご質問の内容だと20~23歳の期間が未納や免除期間で後納制度や
追納制度で保険料を納付していなければ満額支給されません。
満額支給を受ける為には保険料納付済期間が480月必要です。
厚生労働大臣の承認から後納は5年以内、追納は10年以内の期間で
あれば可能です。
65歳まで厚生年金の被保険者であっても60歳以後の期間は合算対象期間で
あり保険料納付済期間とはされませんので年金額には反映されません。
65歳で退職して第2号被保険者の資格を喪失しても、65歳以上、納付済期間が
あり、受給資格期間(10年以上)の老齢基礎年金の支給要件を満たし
受給権が発生するので、生年月日が昭和40年4月1日以前でも特例任意加入は
できないと思われます。
ご質問にある20歳~23歳の期間が「未納」であった場合
780,900円×改定率×444月/480月で計算されますので満額支給では
ありません。
あくまで社労士試験の学習に関するご質問として回答させて
ただいております。また、私自身も受験生の為、回答が「正解」
であるとは限らない旨、ご了承ください・・・。
ご質問が実際のご自身の年金に関するものであれば年金事務所に
問い合わせるのがよいかと存じます。

No.5 :  kazunobu  (2018/04/25 00:36)
質問が唐突すぎて申し訳ございません。
前提として、昭和40年4月1日生まれ、現在は平成30年4月1日とした場合です。
今更、追納も後納もできず、この先任意加入被保険者になることがなければ、満額の老齢基礎年金は無理ということですね。
andante様、sstrunks様、丁寧な説明ありがとうございました。
No.6 :  andante  (2018/04/25 07:22)
kazunobu 様

お疲れ様です。

アンダンテです。

お役にたてて、なによりです。

勉強させていただき、ありがとうございました。

以上です。  ф(^^)/

★★★★★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【追伸】
ファイルの容量不足の為、下記URLは、削除しました。
http://blog.livedoor.jp/livewindows7/鋭い指摘です。.pdf

以上です。
No.7 :  sstrunks  (2018/04/25 08:57)
kazunobu様

もしお役に立てたのなら幸いです。
いろいろな質問があると自分も一緒に考え、学ぶことが
できるのでここの掲示板は重宝させてもらっています^^
このトピックは投稿者により締め切られ終了しました。

広告

広告